出版社内容情報
◆「言葉の力」こそが一番の教養! 文豪たちの言葉の力は、やっぱり凄い!!
奥深い日本語の魅力や、文豪たちの生き方を味わいながら、
表現力が磨かれる1冊!
・敬服しました ――夏目漱石
・ひとのせいにはするな ――茨木のり子
・人間は皆薄情 ――芥川龍之介
・誠実に悲しんで生きるべきだ ――須賀敦子
・そのままがいちばんだ ――開高健 …他
◆ミリオンセラー『ニーチェの言葉』の翻訳者、白取春彦氏推薦!
「日本語はこれほどに豊かだ。その日本語で、自分の人生に豊穣を与えろ!
――ありきたりの死んだ言葉を使うだけなら、日々は腐臭の山を築くだけだ。
背を起こせ。自分の言葉を吐き出せ。本心の人生を生きてみろ」
※手づくりはんこで人気の史緒(ふみお)氏による、ちょっとレトロな似顔絵イラストにも注目!!
内容説明
「言葉の力」こそが一番の教養!文豪たちの言葉の力は、やっぱり凄い!!奥深い日本語の魅力や、文豪たちの生き方を味わいながら、表現力が磨かれる1冊!
目次
第1章 人間がよくわかる言葉(敬服しました―夏目漱石;一怒一老一笑一少―扇谷正造 ほか)
第2章 究極の表現力から学ぶ日本語(雨脚が杉の密林を白く染めながら―川端康成;菫程な小さい人が―夏目漱石 ほか)
第3章 言葉の使い方で世間は広くなる(現実は正解である―立川談志;これでいいのか花嫁衣裳―宇野千代 ほか)
第4章 自分を最高に成長させる言葉(テープは人を叱れない―竹本住大夫;仏さんがおまえを待っていたんや―大西良慶 ほか)
著者等紹介
柏耕一[カシワコウイチ]
出版社勤務を経てフリーライター。主に昭和史に名を残す英傑や、人々の記憶から忘れられそうな偉人に焦点を当て、彼らの功績を再評価する研究活動を続ける。大胆な切り口で、珠玉の名言や名文を掘り起こし、編纂、解説を加えた著書は、読者からの支持も篤く、ベストセラーとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
M
さばずし2487398
海戸 波斗
いのふみ
きのこ