• ポイントキャンペーン

課長のための「やらない」教科書

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 213p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784837926603
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0030

出版社内容情報

JTB最年少課長として数々の事業を成功させ、人材育成コンサルタントとして多くの課長を救ってきた「やらないマネジメント」の極意今日から、「やらない」という意思決定を!
課長を変える7つの「発想転換」――

◎あえて「教えない」――それよりも「気づき」を部下に与える
◎もう「叱らない」――できる課長は、部下に「期待」を伝える
◎いちいち「仕切らない」――「主体性」のあるチームのつくり方
◎無理に「つき合わない」――仕事の問題は、職場ですべて解決せよ
◎簡単に「なびかない」――課長は「いい人」にならなくていい
◎つべこべ「話さない」――部下を大きく伸ばす課長の「聴く力」
◎いつまでも「残らない」――「これ、やめよう」が職場を活性化させる

JTB史上最年少課長として数々の事業を成功させ、
人材育成コンサルタントとして多くの課長を救ってきた
「やらないマネジメント」の極意!

田原 洋樹[タハラ ヒロキ]
人材育成コンサルタント

内容説明

あなたのチーム、職場がもっと活性化する!JTB史上最年少課長として数々の事業を成功に導き、人材育成コンサルタントとして多くの悩めるリーダーを救ってきた、「やらないマネジメント」の極意!

目次

序章 課長を変える、七つの「発想転換」
第1章 あえて「教えない」―それよりも、部下と「一緒に考える」
第2章 もう「叱らない」―上司の「期待」が部下の能力を伸ばす
第3章 いちいち「仕切らない」―部下に「主体性」を発揮させるコツ
第4章 無理に「つき合わない」―仕事の問題は、職場ですべて解決する
第5章 簡単に「なびかない」―課長は、「いい人」にならなくていい
第6章 つべこべ「話さない」―部下を大きく伸ばす課長の「聴く力」
第7章 いつまでも「残らない」―「これ、やめよう」が職場を活性化させる

著者等紹介

田原洋樹[タハラヒロキ]
人材育成コンサルタント。1969年、大阪府生まれ。同志社大学卒業後、大手旅行会社JTB入社。常にトップセールスとして実績を残し、2005年、当時の史上最年少営業マネジャーに就任。その後、人材育成コンサルタントに転身し、リクルートマネジメントソリューションズ専属トレーナーを経て、2011年、株式会社オフィスたはらを設立、代表取締役を務める。現在、人材育成を軸とした各自治体主催のセミナーや講演活動、また多くの民間企業の経営者、マネジャーから若いビジネスパーソンまでを対象にトレーニングやコンサルティングを手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

せんじょ

2
課長の立場がこれまでの自分の成果だけみているのとは大きく異なり、いかに早く課員の成長を促していけるかを学んだ。手取り足取りが裏目になることと放任になりすぎないように気をつけながら行動したい。2022/12/28

やま

2
簡潔だが色々な示唆に富んだ内容。参考になった。2019/05/03

米山智裕@Share読書.Com

1
【人は役職でなく人についていく!】 人材育成コンサルタント・田原洋樹氏が、その立場の重圧に苦しむ多くの課長を救った「やらないマネジメント」を紹介。この手法をあなたらしく身につけたとき、職場は変わる! <3つの実践ポイント> 【1】横に寄り添い応援する感覚で接する 【2】「あなたはどう思う?」「それはなぜ?どうして?」「何からだと始められる?」を意識して使う 【3】自分らしさを見失わない2016/12/27

満天

0
★★☆☆☆2017/03/06

Ryosuke Shimomura

0
☆☆☆★★ □上司と安易に妥協することなく、また対立することなく、お互いが納得するまで、とことん話し合おう‼2021/12/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11215462
  • ご注意事項

最近チェックした商品