出版社内容情報
大ベストセラー待望の図解版。人生で価値あるものを手に入れる法、平凡な人を非凡な人に変える法など「最高の働き方」を図解で紹介。大ベストセラー待望の図解版!
稀代の名経営者・稲盛和夫による
混迷の時代における「最高の働き方」。
「働く」ということは――
試練を克服し、運命を好転させてくれる、
まさに「万病に効く薬」!
人生において価値あるものを手に入れる法、
平凡な人を非凡な人に変えるもの、そして、
成功に至るための実学──
混迷の時代だからこそ、
あえて「労働が人生にもたらす、素晴らしい可能性」を問いかける!
稲盛 和夫[イナモリ カズオ]
内容説明
一生懸命に働くと、人生の歯車がよい方向に回転する。人生で「価値あるもの」を手に入れる法。
目次
プロローグ 幸福になる「働き方」(「本当に価値のある人生」を送るために;働くことは「万病に効く薬」)
第1章 「心を高める」ために働く―なぜ働くのか(私たちは「自らの心」を高めるために、働く;働くことが「人をつくる」 ほか)
第2章 「仕事を好きになる」ように働く―いかに仕事に取り組むか(「心の持ち方」を変える;仕事に「恋をする」 ほか)
第3章 「高い目標」を掲げて働く―誰にも負けない努力を重ねる(「高い目標」を掲げ続ける;まず「思わなければならない」 ほか)
著者等紹介
稲盛和夫[イナモリカズオ]
1932年、鹿児島県生まれ。鹿児島大学工学部卒業。59年、京都セラミック株式会社(現京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年より名誉会長を務める。84年には第二電電(現KDDI)を設立、会長に就任。2001年より最高顧問。10年、日本航空会長に就任。代表取締役会長、名誉会長を経て、15年より名誉顧問。1984年に稲盛財団を設立し、「京都賞」を創設。毎年、人類社会の進歩発展に功績のあった方々を顕彰している。また、若手経営者のための経営塾「盛和塾」の塾長として、後進の育成に心血を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Miyoshi Hirotaka
kubottar
Yuma Usui
魚京童!
C-biscuit
-
- 和書
- 会社法 (新訂第7版)