出版社内容情報
「ほめ上手」は人を動かすのが上手! 感動を言葉に換える、言葉を明るくする、プロセスをほめる――すぐ成功するコツ満載!
成果が出るから「ほめる」でなく
「ほめる」から――成果が出る!
ほめるのがうまい人は――
まわりを笑顔にする、人間関係が円滑になる、
人から信頼される、人がうまく育つ・・・・・・
その結果、自分自身の評価も高まる!
人生すべてがいい循環でまわる!
本書では、日本ほめる達人協会認定講師の著者が
ほめ方の極意をあますことなく紹介します。
□言葉を明るくすると、人間関係も一気に明るくなる!
□感動を「言葉に換える」法――これで人は動く!
□「グレートです!」「すっごい!」・・・・・・「サウンド・バイト」が効く!
□結果をほめるのは当たり前、プロセスをほめて一人前
□「相手の長所」をほめると、それが「自分の長所」になる!
などなど、相手の心に効く「ほめ言葉」+「ほめるツボ」が
すぐにわかる!
今日「すぐ成功するコツ」がギッシリ満載!
【著者紹介】
日本ほめる達人協会認定講師
内容説明
できる上司は「ほめて結果を出す!」。「ほめる」のが上手な人は「人を動かす」のが上手!今日すぐ成功するコツ、ギッシリ満載!
目次
1章 ほめるのがうまくなると、仕事はさらにうまくいく!―できる上司は「ほめて結果を出す」!
2章 言葉を明るくすれば、人間関係も一気に明るくなる!―人生「ほめて損すること」は1つもない!
3章 感動を「言葉に換える」法‐これで人は動く!―「!=ビックリマーク」1つで気持ちが伝わる!
4章 相手の心に効く!「ほめるツボ」の見つけ方・押し方―誰もが「自分にはない何か」を持っている!
5章 できる人は、人がほめてほしい「この瞬間」にほめる!―人生には「絶対にスルーしてはならない場面」がある!
6章 「ほめる体質」になれば、人生いつもうまくいく!―「むちゃくちゃ気持ちがいい」‐ほめる快感を味わいつくそう
著者等紹介
松本秀男[マツモトヒデオ]
1961年東京生まれ。一般社団法人日本ほめる達人協会認定講師。国学院大学文学部卒業後、株式会社さだ企画に入社、歌手さだまさし氏のアーティスト活動をサポートする。その後、家業のガソリンスタンド再建のため経営参加。2006年、ガソリンスタンド経営を実兄に託し、45歳で外資最大手の損害保険会社、AIU保険の代理店研修生として代理店独立に向けて挑戦。代理店研修生としては異例の本社企画部門の正社員に昇格。現在、「ほめる」ことを軸としたコミュニケーション力を使ったビジネスセミナー、営業トレーニング、プレゼンテーションセミナーなどで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ルル
わいほす(noririn_papa)
ノリスケ
みかりんご。
三代目