デスクワーク整理術―図解事務効率化の超プロが教える デスク周り、コピー、FAX、ファイリング、メールの“時短技”

電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

デスクワーク整理術―図解事務効率化の超プロが教える デスク周り、コピー、FAX、ファイリング、メールの“時短技”

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 210p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784837925637
  • NDC分類 336.5
  • Cコード C0030

出版社内容情報

ミスやモレが劇的に少なくなる!時間に余裕ができる!今すぐ実践でき、効果抜群の90のワザを完全図解。この1冊で仕事力3倍UP!

最近、残業が多い・・・・・・
やり直しの仕事が増えた・・・・・・
気がつくと机の上もグシャグシャ・・・・・・

事務効率コンサルタントの著者が生み出した“デスクワーク整理術”の時短技を使うと、
日々の仕事もストレスなく、スムーズに、確実にこなせるようになります。
さらに、

◆ミスやモレが劇的に少なくなる!
◆事務の手間が省け、時間に余裕ができる!
◆きれいな机で仕事がはかどる!
◆業務の進捗管理がスムーズになる!
◆探し物の時間がなくなる!

仕事で使える便利な文具も多数紹介。
実践すればするほど効果抜群のノウハウであなたの“仕事力”は確実に3倍
アップします!

内容説明

“仕事力”が3倍アップする!ミス・ムダをなくす90の秘訣。

目次

1 時短に直結!デスク周りの整理整頓(整理整頓のすごい効果!;整理整頓を長続きさせる“コツ” ほか)
2 完璧!プロフェッショナル・ファイリング(ポイントは「分類・整理」と「ファイル選び」;各種ファイルのご紹介スタンダード・タイプ ほか)
3 早い!確実!コピーのNo.1セオリー(基本1 コピーされないゾーンには余白の設置;基本2 原本から鮮明なコピーをとるのが◎ ほか)
4 ミスなし!FAX完全テクニック(基本1 FAX特有の危険ゾーンも認識しておく;基本2 短縮登録を活用してラク&確実にFAXを送る ほか)
5 サクサクはかどる!PC&メールへの一捻りワザ(書類作成時の極意1 上書き忘れの撲滅ポイント;書類作成時の極意2 書類はできるだけ1枚にまとめる ほか)

著者等紹介

オダギリ展子[オダギリノブコ]
事務効率化コンサルタント。特許および貿易事務の業務に携わり、事務業務のリスクヘッジや効率化のノウハウを身につける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ネコタ

41
デスク周りの整理術、デスクワークの効率化、よさそうな文房具を紹介。自分ですでに実践していることとか載ってるとちょっとうれしい。少しずつ効率化させていけば仕事がはかどるかな。その仕事にあった術というのがあると思うのですべてをうのみにしてはいけない。何事も。2020/06/05

d2bookdd

23
『裏書き付箋の内貼り』コワザ、私もやっていて、自信を持ちました。『書類の四隅をToDoリストにする』は、便利そう!試して見ます。デジタル系の術は少なくアナログ系が主である。まだまだ必要な術なので、磨いて行きたい。書類整理をしたくなった!2022/01/12

ユーユーテイン

22
カバー写真がとてもスッキリして機能的だったので、こんなふうに整理できたら仕事も気持ち良く回るだろうと思い、読んでみた。本書には、机上整理、ファイリング、コピー、FAX、メール、という5つの分野での整理術が紹介されている。すでに知っている技もあったが、試してみたいと思う技もあった。ともかくも著者の細やかな心遣いに感動。コピー1枚、FAX1枚でも、気配りを持ってなされた仕事は、他の人の元でもひと働きしてくれるだろうと思われた。小さな技を使いこなすことで、時間、経費、労力の無駄遣いを減らせる。2014/11/23

doi

13
(図書館)かなり具体的なテクニックが載っています。「事務作業」を多く行う人向けの本でした。コピーやFAX、資料保存のオススメの方法などが沢山載っていましたが、ほとんどが既知の情報でした。コピーについては、縮小コピーなどを駆使してサイズをそろえるなど、既にやっていることばかりでしたが、こういうことをやらない人からすると有益な本なのだと思います。表紙に書いてある通りメールの時短技も載ってはいますが、本当に少量なので、メールについてはメールに関する本を一冊読んだ方がタメになります。2015/08/22

座敷童

12
なかなか片付かない職場のデスク周り。 すでに取り入れている内容もあったが、目から鱗のことも。 明日から早速とりいれてみようと思う。 これで少しは片付けばいいのだが…2021/05/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8621842
  • ご注意事項

最近チェックした商品