思い通りにいかないから人生は面白い

個数:

思い通りにいかないから人生は面白い

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月25日 18時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784837924807
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0030

出版社内容情報

人は必ず誰かに好かれ、必ず誰かに嫌われる。人生を爽快に豊かに「生き抜く」ための極上の処世訓!この人生、きれいごとでは済まない

人は必ず誰かに好かれ、必ず誰かに嫌われる。

人生は「想定外」が当たり前なのに、なぜ人は「思い通りにいかない」と嘆くのか――

人生を爽快に豊かに「生き抜く」ための極上の処世訓!

第1章 「思い通りにいかない」と、なぜ人は嘆くのか

第2章 うまくいくかいかないかは、やってみないとわからない

第3章 期待すればするほど不幸になる

第4章 「自分が見たもの、聞いたもの」を出発点にする

第5章 人生は努力半分、運半分

第6章 「幸福を感じる力」は、不幸の中で磨かれる

第7章 人は必ず誰かに好かれ、必ず誰かに嫌われる

第8章 「生き抜く力」の鍛え方

第9章 人生を面白くする「知恵」

内容説明

人は必ず誰かに好かれ、必ず誰かに嫌われる。人生は「想定外」が当たり前なのに、なぜ人は嘆くのか。爽快に豊かに「生き抜く」ための極上の処方箋。

目次

第1章 「思い通りにいかない」と、なぜ人は嘆くのか
第2章 うまくいくかいかないかは、やってみないとわからない
第3章 期待すればするほど不幸になる
第4章 「自分が見たもの、聞いたもの」を出発点にする
第5章 人生は努力半分、運半分
第6章 「幸福を感じる力」は、不幸の中で磨かれる
第7章 人は必ず誰かに好かれ、必ず誰かに嫌われる
第8章 「生き抜く力」の鍛え方
第9章 人生を面白くする「知恵」

著者等紹介

曽野綾子[ソノアヤコ]
1931年、東京都生まれ。54年、聖心女子大学英文科卒業。95年から2005年まで日本財団会長を務める。日本文芸家協会理事。日本郵政株式会社社外取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

団塊シニア

50
人生は想定外が当たり前、この世は公平でも平等でもない、人生は努力半分、運半分、共感できる内容です。2013/08/04

かおりんご

46
エッセイ。ずっと積ん読にしていました。何が起きてもそれがベストという考え方はいいな。多くを求めず、現状のなかで今ある幸せを大事にする。この気持ちをもっていたいなと思いました。曽野さんの考え方は決してポジティブ思考じゃないけれど、私は好きです。2016/01/22

みぃ

18
曽野綾子の冷静な視点で語るエッセイが好き。この本も共感できる点がたくさんあって興味深く読めた。絵画は光自体を描くことはできないけれど、影を書き込む事によって光が浮き上がるのだそうだ。なるほどと納得することしきり。2013/03/18

にゃも

14
曽野綾子さん、初めて読みました。様々な経験をしてこられて、良いことも悪いことも全てをご自身の糧にされたんだろうなぁと思いました。喜怒哀楽全部ひっくるめて人生ですね。薄っぺらな自分が曽野さんくらいの年齢になった時どれだけ厚みのある人間になれるのか、しっかり地に足を付けて生きていこうと思いました。それにしても、この年代の方は強くたくましい方が多いですね。2016/02/13

スノーシェルター

14
若干乱暴な考え方のような気もしたけれど、筋が通っていて納得できる。「絆」の使い方がおかしいというのは同感。素敵な人だと思う。2013/07/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6420337
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品