たった「1カ所の片づけ」で“いいこと”が次々起こる!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 189p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784837924715
  • NDC分類 597
  • Cコード C0030

出版社内容情報

どんな部屋・家でも「1カ所」から片づければ、簡単に、確実にきれいになる! 住まいを快適にし、毎日に“いいこと”を呼び寄せる法

2500人以上の部屋と机をきれいにしてきた「かたづけ士」が教える、
誰にとっても簡単で、確実に片づく方法――
それが「1カ所片づけ」!

この方法のすごいところは……
・小さな場所を短時間で片づけるから、誰でも「今すぐ」始められる!
・簡単だから片づけの習慣が「続く」、二度と散らからなくなる
・片づいたところが見えやすいから、「達成感」があって嬉しい
・仕事でも生活でも、物事を「中途半端にしない」いい習慣が身につく
・片づいたことで、お金、時間などの「ムダが減る」 ……etc.

「片づけたいのに、なかなか始められない」
「片づけても、すぐに元通りになってしまう」という悩みを、この一冊で即解消!

机の一角、ゲタ箱の上、キッチンのちょっとしたスペース……
あなたに最適な「1カ所」から部屋を快適にし、
毎日に“いいこと”を呼び寄せるための本!

【著者紹介】
日本初の「かたづけ士」

内容説明

手軽で簡単、だから続けられる。“この1カ所”で見つかる「本当に大切なもの」「新しい自分」。

目次

はじめに 片づけの「入り口」は、すべてこの1カ所から!
1章 まず、「ここだけ」手をつけなさい!誰でも必ず“いいこと”が起こる「1カ所片づけ」
2章 あなたにとっての「最初の1カ所」はどこがいいか
3章 「ずっと片づけがうまくいく」ためのチェックポイント
4章 もうこれで、デスクも部屋も何でも片づいていく
5章 1カ所片づけた先には「もっといい未来、新しい自分」が待っている!
おわりに 「片づけを頑張る皆さん」から、かたづけ士の私が毎日教わっていること

著者等紹介

小松易[コマツヤスシ]
1969年北海道生まれ。日本初の「かたづけ士」。高崎経済大学在学中の交換留学生(アイルランド)で衝撃を受けた「トランク1つでも生活できる」という体験をもとに2005年9月、人生の充実度とスッキリした環境の関連性を追求する「スッキリ・ラボ」を開業。「片づけを習慣化する」をコンセプトに、個人カウンセリング&コンサルティング、企業研修などを行なう。2009年1月には片づけの研究と実践を行なう場として「かたづけ研究会」をスタートさせる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パフちゃん@かのん変更

51
不用品を捨てるだの、出す→分ける→減らす→しまうということは知っているんだけれど、要は実行あるのみ。だから本書は中途半端に手を付けるんじゃなくて、目に見えるところを画用紙一枚分でいいからきっちり完璧に片付ける。小さく区切った場所を片付けるには15分もかからない。それを続けていけばいずれ全部片づけることができるというわけだ。とにかく続けるべし。2017/06/09

さら

31
どうしても読んでしまう「片付け本」。何とかしたいと思いつつ、何とも出来ていないから次々と読むハメになるのでしょうね(苦笑)。 さて、日本初の“かたづけ士”小松氏が仰るには、「1日に1ヵ所だけ」「画用紙1枚分」「1日に15分」、つまり片付ける場所を細分化し集中的に取り組む、ということだそうです。うん、これなら出来そうな気がしてきました。後回しにせず、コツコツと取り組むこと。よし、今度こそ!2017/05/26

はる

15
サクサク読めて、片付け頑張ろう!と前向きになれた。これが明日からも続くといいんだけどな。2017/10/19

シルク

12
1年かけて実行した断捨離で、30余年の根の張った汚部屋を脱出した。30年分の執着にほぼかたをつけた。その後こんまりさんのときめきおかたづけで、断捨離を経て尚、不要なくせに捨てることが出来ていなかった層を一撃。いやはや~……部屋の中、透き通った海の底みたい。け・れ・ど。「なんかまだ、ね~……」生活してるとじわじわっと、散らかってくる。油断すると、紙ものやらバサバサ溜まっていく。どうしよう?! と、思っていたところに効いたのがこの、小松易さんだった(*´v`) シンプルに、「1日15分片づけタイム」の新習慣。2018/11/12

のり

9
ポイントは3つ①1日に1カ所だけ②画用紙1枚分③1日15分。片づくことで心も整理。片づけはお金と時間の無駄も減らす。モノが減り、片づいた先にある楽しいことを体験。モノよりも経験を大切に。片づけが苦手な人ほど、毎日少しずつコツコツと。1カ所が完璧にできたかこだわる必要は全くない。整理を始める前よりモノが減っていればO K。迷ったら保留箱。期限は1か月。片づけ後に写真撮影。片づけとは「気づき」の練習。心の余裕と片づいた状態は一致する。2018/01/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5504594
  • ご注意事項

最近チェックした商品