内容説明
「快適な空間」をつくる、賢いゼイタクな選択。
目次
1章 「整理収納」と「生き方」の切っても切れない関係
2章 「整理収納」はシステム化できる!
3章 この5つのステップが、“快適空間”をつくりだす!
4章 仕事がグンとはかどる、オフィスの整理法
5章 見た目もおしゃれな「ラクラク衣類収納法」
6章 使いやすさ抜群!家庭の整理収納法
7章 後悔しないための、「引っ越し」のノウハウ
著者等紹介
飯田久恵[イイダヒサエ]
1949年生まれ。収納家具・システムキッチンのメーカーで、主婦の経験を活かした家具などの設計・開発に従事。その間、整理収納の重要性を痛感し、その基本的考え方から実践法までを指導する「収納カウンセラー」という新しい職種を確立。90年には個人や企業のニーズに細かく対応した「収納カウンセリング」を行う『ゆとり工房』を設立。個人住宅やオフィスの収納相談に応じるほか「整理収納カウンセリング講座」を開講。そのノウハウは高く評価され、テレビや雑誌などで幅広く活躍
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アイスマン
18
まず要らないモノを捨てる。そのモノを使う場所の近くに収納する。必要以上のモノは買わないしもらわない。2017/10/27
しのさー
5
図書館リサイクル本2024/12/27
ゆるまる子
3
今は、普通に聞くようになった断捨離、ミニマリスト。もっと前に片付けについてしっかり語っている本。 ときめきや、迷わず捨てる!わかっちゃいるけどなかなか出来ず。まずは、今あるものでなんとかしなくてはと思う人は、しっかり整理整頓の事を身につけてそこから捨てたり残したりというステップが良いと思います。2017/01/15
ごへいもち
3
役に立つ事・時代を感じさせる事・私のやり方の方が良いよという事いろいろ。でも飯田久恵の本は大体納得2010/07/30
Naoko Hara
0
仕事場でも家庭でも使える考えを教えてもらえる本でした。わかりやすくよかったです。同じ著者の「パーフェクト収納のコツ」と併せて読んだので、理論とビジュアルが合わせて理解できました。2014/06/25