出版社内容情報
NGドクターに要注意!パフォーマンス学の第1人者の佐藤綾子と、大阪市立大学学長の荒川哲男が、よりよい医療の受け方を伝授。★やぶ医者の見分け方、3分診療を上手に受けるコツ、パソコンしか見ない医者を振り向かせるメソッド……
★医者に嫌われる振る舞い、好かれる振る舞いを伝授
患者ならだれでも、健康を取り戻すために、名医に治療してもらいたいと思うでしょう。しかし、そんな幸運に恵まれる人は、そうそういません。
本書では、医師を「名医」「名医予備軍」「凡医」「NGドクター(やぶ医者)」の4つに分類。それぞれの医師の見分け方と、つきあい方を伝授します。
あなたの主治医が「名医」であれば、さらによい関係づくりをしましょう。「名医予備軍」や「凡医」であれば、あなたのパフォーマンスで、実力を発揮してもらい、「名医」に変わってもらいましょう。そして、「NGドクター」であるとわかれば、早々に見切りをつけたほうがいいでしょう。
このように、あなたの主治医が名医に変わる方法、そして、よりよい医療を受けるための実践的な方法を、パフォーマンス学の第1人者としてテレビで活躍する佐藤綾子教授が「患者の立場」から、大阪市立大学学長で医学博士の荒川哲男医師が「医師の立場」から、本音で解説します。
目次:
第1章 こんな医師はNG! 荒川学長が教える医師の見分け方8ヵ条
第2章 いい医療を受けるための13ポイント
第3章 名医を味方につける診察室の振る舞い 16
第4章 よりよい医療を実現! 医師と患者のチーム力の高め方8
第5章 これが医師の本音だ! 医師に嫌われる患者7タイプ
佐藤綾子[サトウアヤコ]
著・文・その他
荒川哲男[アラカワテツオ]
著・文・その他
内容説明
患者なら誰でも、名医に診療してもらいたいでしょう。しかし、そんな幸運な人は、そうそういません。本書では、医師を「名医」「名医予備軍」「凡医」「NGドクター(やぶ医者)」の4つに分類。それぞれの医師の見分け方と、つきあい方、そして「あなたの主治医が名医に変わる方法」を伝授します。
目次
第1章 こんな医師はNG!荒川学長が教える医師の見分け方8ヵ条(「セカンドオピニオンを求めたい」というと気を悪くする医師;「ドクターショッピング」も根本原因は医師にあることが多い ほか)
第2章 いい医療を受けるための13ポイント―名医を引き寄せる日々の基本(医療に対する自分のポリシーをはっきり決めておく―医師とのかかわり方は自分の尺度で決める;自分は医師や病院にどこまで求めているかを明確にする―病気の治療か、健康維持か、揺るがぬ安心か、速さか ほか)
第3章 名医を味方につける診察室の振る舞い16(プライドの高すぎる医師の見抜き方―言葉と動作と表情でいち早く見抜き、対処する;病名への先入観を捨てる―病名を自分で決めつけると先入観で医師の言葉が耳に入らなくなる ほか)
第4章 よい医療を実現!医師と患者のチーム力の高め方8(なんでもかんでも大学病院と思い込まない;「コンビニ受診」をやめることが医師と患者のメリットになる ほか)
第5章 これが医師の本音だ!医師に嫌われる患者7タイプ(「待ち時間が長い」と、短い診察時間のなかでクレームをいう患者;無駄に話の長い患者 ほか)
著者等紹介
佐藤綾子[サトウアヤコ]
ハリウッド大学院大学教授。博士(パフォーマンス学・心理学)。元日本大学芸術学部教授。パフォーマンス教育協会理事長。佐藤綾子のパフォーマンス学講座主宰。非言語研究の第一人者として、絶大な信頼を集めている指導者
荒川哲男[アラカワテツオ]
大阪市立大学理事長兼学長。医学博士。元一般社団法人全国医学部長病院長会議会長。元日本消化管学会理事。カリフォルニア大学アーバイン校特別客員教授。消化器内科専門医で、機能性ディスペプシアの権威。絵画や料理にも造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
コージー
-
- 和書
- 心理学大図鑑