人は感動するたびに健康になる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 164p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784837671824
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0077

内容説明

鳥肌が立つほどの感動を体験すると、交感神経が鍛えられ、人はどんどん健康になる―。日本人心臓外科医として初めてボッフム大学永代教授に任命された著者が、人体の不思議な摂理をわかりやすく解説。

目次

第1章 充実した人生を送るために必要なこと
第2章 感動が交感神経を成長させる
第3章 交感神経の働きを高める生活
第4章 交感神経と副交感神経の協奏
第5章 交感神経の甘えや暴走を防ぐ
第6章 交感神経を鍛えると人生が充実

著者等紹介

南和友[ミナミカズトモ]
1946年、大阪府生まれ。京都府立医科大学医学部在学中にドイツに1年間留学。74年、同大学卒業。76年、ドイツ国費留学生としてデュッセルドルフ大学病院に留学し、医学博士号、外科専門医、胸部・心臓・血管外科専門医を取得。胸部・心臓・血管外科のスタッフ(講師)に任命され、数多くの手術にあたる。84年、バードユーンハウゼン市に新設された州立の糖尿・心臓病センターに主任外科医として赴任し、年間心臓手術症例数6000例の世界一の施設に立ち上げる。2004年、日本人心臓外科医として初のボッフム大学永代教授に任命される。05年、日本に帰国し、日本大学医学部教授。10年より北関東循環器病院院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

micatic

6
とても興味深い本でした。昨今、副交感神経の働きの重要性が言われているなか、交感神経は鍛えることができる!副交感神経もつられて鍛えれる!とのいい切りが私の心を引き付けました。とにかく、グダグダやらない言い訳を述べる間があれば、美術館なり博物館なり、山に修行なり…交感神経を使う修行をすること!!勉強として、新たな発見として、佳い本に巡り合えたことに感謝。2012/12/27

Hiroki Nishizumi

1
交感神経ね。参考にしよう。2018/08/05

hannahhannah

1
交感神経鍛えると副交感神経も鍛えられ、心身が健康になるぞという本。交感神経鍛えるにはパワーウォーキングと芸術などに触れて感動しましょうとあった。医者の割には論拠が弱いところが目についた。東日本大震災が起きたのは2001年ではなく、2011年だな。校正はじっくり行おう。2015/08/13

Noriko S

0
すべて交感神経でまとめようとするのにはムリがありました。2015/12/20

jingring

0
自律神経が健康のみならず、人のヤル気にも影響していることを理解した。なぜ、日本柔道が弱体化したのかも、交感神経で説明するという、根っからの学者理論。わかりやすい!人の体の不思議が読み解ける、医学における理を適える納得本。2014/08/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5653731
  • ご注意事項

最近チェックした商品