1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
積読亭くま吉(●´(エ)`●)
78
★★★☆とんでもなく頑固な便秘に悩まされていた義妹が、コレで便活を成功させました。ヨーグルトは動物性乳酸菌←これで腸内環境が改善されない方は、植物性乳酸菌が効果を上げる!と、義妹が申しておりまする。全くもって腸内環境に不安は有りませんが、元々健康体重の義妹も全く痩せませんが、もしかしてもしかしてもしかしちゃったらクマ吉は痩せるかもしれないので、試してみます(๑•̀ㅁ•́ฅ✧2015/12/15
こなつ
28
我が家は玄米食なので新鮮な豆乳を調達して先ず種菌作成の第一回発酵中です。それと同時に、新鮮な豆乳と一緒に購入したヨーグルトを種菌にカスピ海ヨーグルトも作成中。どちらとも上手く出来ますように☆ 常温で微生物が活動して発酵する過程楽しめるって、ガーデニングが趣味の私は、育てて見守ることが更に増えた気分♪玄米以外でも発酵するようなので、上手くいったらハチミツやミントなど家にあるものでも種菌作成してみようと思う(^^)2018/04/01
こなつ
24
無事に玄米豆乳ヨーグルトの種菌が出来上がり、種菌を元に豆乳ヨーグルトを作って本に載っているレシピをどんどん作っています(^^) マヨネーズ、魚用マリネ液、発酵バター、ベイクドチーズケーキを試作済み。返却期間が来るまでどんどん試して好きなレシピを見つけておこうと思う。次は、全粒粉使って天然酵母パン作りを試作しようと思います(^^)2018/04/05
T坊主
15
ヨーグルトメーカーで週一で牛乳、ヨーグルト、オリゴ糖を入れて作っています。ヨーグルトメーカーで豆乳を入れて一度作ったことがあるのですが、牛乳の方が断然おいしいので、その後やっていません。同じ牛乳でもこの間別の物でやったのですが、何時も作るものより劣りました。この方法は玄米に豆乳を入れて作る方法です。一度こちらもやってみよう、さてどちらに軍配が上がるか。でも3回もやらなければならないのでちょっと面倒かな。 2021/01/23
ニャン
9
米のとぎ汁乳酸菌で豆乳ヨーグルトを作ったけど上手くいかなかった経験があり、写真が豊富で解説もわかりやすそうなこの本に習ったらできるかなと期待して買ってみた。タイミングを見計らうのが難しく何度やっても上手くいかないので、諦めました。一日中家にいる人でないと無理だと思う。無農薬無肥料の玄米が無駄になって悲しかった。けど、またいつかチャレンジしたいのでこの本は大切にしておきます。2015/09/13