- ホーム
- > 和書
- > くらし・料理
- > ファッション・美容
- > ファッション,モード
出版社内容情報
【小袖雛形本とは……江戸時代のファッション誌!】
小袖雛形本とは、小袖着物の図案が描かれた木版刷りの冊子のこと。
江戸時代に呉服屋で見本帳として使われたり、ファッション誌のように、おしゃれの参考に見て楽しまれたりと人気を博しました。本書では、松坂屋コレクションの小袖をもとに、撫子凛が描き起こした艶やかなイラストで、小袖の文様やデザインをご紹介します。意匠を凝らした小袖の数々からは、江戸っ子たちの粋や装いへのこだわりが感じられます。
現代版・小袖雛形本の世界をどうぞお楽しみください。
内容説明
小袖雛形本とは、小袖の図案が描かれた木版刷の冊子のこと。呉服屋で見本帳として使われたり、ファッション誌のように、おしゃれの参考に見て楽しまれたりと人気を博しました。本書では、「松坂屋コレクション」の小袖をもとに撫子凛による艶やかなイラストで、小袖の文様やデザインをご紹介します。意匠を凝らした小袖の数々からは、江戸っ子たちの粋や装いへのこだわりが感じられます。現代版小袖雛形本の世界をどうぞお楽しみください。
目次
第1章 植物、花(菖蒲と蓬に菊花模様小袖;斜め縞に山吹模様小袖 ほか)
第2章 風景、動物、虫(網干に梅竹文字模様小袖;流水に菊模様小袖 ほか)
第3章 器物、幾何学(扇に柳堤模様小袖;山吹と扁額模様小袖 ほか)
第4章 吉祥(松竹梅模様小袖;雲取りに竹橘梅模様小袖 ほか)
著者等紹介
撫子凛[ナデシコリン]
1984年千葉県生まれ。イラストレーター、画家。歌舞伎、着物、日本美術、江戸時代のものが好き
荘加直子[ショウカナオコ]
1971年愛知県生まれ。日本女子大学大学院人間生活学研究科修了。博士(学術)。専門分野:日本の染織史・服飾史。(株)松坂屋に入社後、2000年に学芸員資格を取得。以後、松坂屋美術館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
むつこ
あねさ~act3 今年1年間は積読本を無くす努力をしたいなぁ。←多分無理🤣
kaz
-
- 和書
- 志村流 王様文庫