- ホーム
- > 和書
- > くらし・料理
- > ファッション・美容
- > ファッション,モード
出版社内容情報
古代から現代までのあらゆる種類の靴の変遷をまとめたイラスト資料集。本書は、800点近くの豊富なカラー図版を用い、古代から現代までのあらゆる種類の靴の変遷をまとめたイラスト資料集です。年代順に6章に分けて各時代の代表的な靴を収録し、素材や形状、飾り、留め具などの解説を添えています。収録されているのは、古代エジプトの天然の繊維でできた素朴なサンダルや、ビザンティンの豪華な刺繍や宝飾の靴、14世紀のつま先が異様に突き出たブーツ、18世紀のシルク製のスリッパなど。また現代では、ブローグやスティレットヒールから、過激で実験的なスタイルまで幅広く紹介しています。巻末には、はきもの発展図や参考文献、世界の靴デザイナーやメーカーの一覧を掲載。多様な靴の歴史を詳細に語った本書は、靴愛好家、デザイナー、ファッションに関心のあるすべての方にとって、きっと欠かせない参考書となるでしょう。
目次
・はじめに
・第1章 紀元前2500年?紀元1100年
・第2章 100年?1699年
・第3章 1700年?1899年
・第4章 1900年?1939年
・第5章 1940年?1969年
・第6章 1970年?現在
・はきもの発展図
・デザイナー・企業略歴
・参考文献
・日本語版監修者あとがき
ジョン ピーコック[ジョン ピーコック]
著・文・その他
小山 直子[オヤマ ナオコ]
翻訳
徳井 淑子[トクイ ヨシコ]
監修
内容説明
本書は、800点近くの豊富なカラー図版を用い、古代から現代までのあらゆる種類の靴の変遷をまとめたイラスト資料集です。年代順に6章に分けて各時代の代表的な靴を収録し、素材や形状、飾り、留め具などの解説を添えています。収録されているのは、古代エジプトの天然の繊維でできた素朴なサンダルや、ビザンティンの豪華な刺繍や宝飾の靴、14世紀のつま先が異様に突き出たブーツ、18世紀のシルク製のスリッパなど。また現代では、ブローグやスティレット・ヒールから、過激で実験的なスタイルまで幅広く紹介しています。巻末には、はきものと靴の発展図や参考文献、世界の靴デザイナーやメーカーの一覧を掲載。多様な靴の歴史を詳細に語った本書は、靴愛好家、デザイナー、ファッションに関心のあるすべての方にとって、きっと欠かせない参考書となるでしょう。
目次
第1章 紀元前2500年~紀元1100年
第2章 100年~1699年
第3章 1700年~1899年
第4章 1900年~1939年
第5章 1940年~1969年
第6章 1970年~現代
著者等紹介
ピーコック,ジョン[ピーコック,ジョン] [Peacock,John]
BBCテレビの衣装担当のチーフ・ディレクターとして長年勤める。衣装デザイナー、および服飾史の講師としても活躍
徳井淑子[トクイヨシコ]
お茶の水女子大学名誉教授。専門はフランス服飾・文化史
小山直子[オヤマナオコ]
服飾史研究家。専門は近代日本服飾史。お茶の水女子大学大学院修士課程修了。博士(人文科学)。お茶の水女子大学ジェンダー研究センター客員研究員や宇都宮大学、放送大学、お茶の水女子大学、昭和女子大学の非常勤講師、日本家政学会論文誌編集委員、国際服飾学会理事などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yomineko@ヴィタリにゃん
むらさき文鳥
Hanna
mamaboo
しぇりー