出版社内容情報
巻末の下絵を使って、手順通りに6つの美しい風景画を描くことで、水彩に必要なテクニックが学べます。
本書はまず、水彩に必要な画材の説明から始まり、筆の持ち方、絵具に水を加える方法、色の混ぜ方、額装まで、基本からやさしく紹介します。
実際に描いていく6つの風景画は、進むごとに少しずつレベルが上がり、各章の始めには新しい技法の紹介、途中にはワンポイント・アドバイスが組み込まれ、気づかないうちに自然とテクニックが身につくようになっています。特に一番難しいとされる水の使い方がよくわかります。
著者は大人になってから絵を描き始めて苦労したというだけに、つまずくところや悩む場所を熟知しています。そのため、写真は水のしたたり具合がよくわかるように工夫され、視覚的に理解しやすいところが一番のおすすめポイントです。
挫折する方も多い水彩画ですが、初心者はもちろん、壁につき当たっている方、チャレンジしたけれど諦めてしまった方にこそ、ぜひ役立ててほしい一冊です。
内容説明
巻末の下絵を使って、手順通りに描いていくことで、必要なテクニックが自然に学べる。工夫された写真で、水のしたたり具合まで視覚的に理解できる。大人になってから絵を始め苦労した著者だからこそ、わかりやすい技法解説とワンポイント・アドバイス。
目次
基本のテクニック(絵具の準備;筆の持ち方;水の加え方;ウォッシュの塗り方;グラデーションのウォッシュ;混色の仕方;色味について;額装の仕方;作品の公開)
6つの風景のプロジェクト(風車の丘;山の小道;小川と橋;山と小川;春の公園;雪景色)
著者等紹介
ブース,グラハム[ブース,グラハム] [Booth,Grahame]
国内外で多くの受賞歴があるアーティスト。世界中のワークショップや絵画教室で指導する人気の美術講師でもある。『アーティスト&イラストレーター』をはじめ多数の美術雑誌や書籍、ビデオでも紹介される作品は、世界中の個人コレクターの他、アイルランドと米国の美術館にも収蔵されている。北アイルランドのベルファストに拠点を置く。アルスター水彩協会元会長。アイルランド水彩協会会員
倉田ありさ[クラタアリサ]
女子美術大学卒業。ニューヨーク在住34年。翻訳の他、メトロポリタン美術館をはじめとするNYの美術館やアートギャラリーの解説ガイド、美術ウェビナー講師を務める。翻訳では、美術技法書、デザイン技法書、アーティストの人生を追ったバイオグラフィーや美術解説本を多数手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 応神天皇の正体 河出文庫