- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > クリエイティブ
- > Illustrator
内容説明
大ベストセラー同作作品が待望の書籍化。豪華イラストレーター16名が参加して圧巻のフルカラー224ページ全て描き下ろし。初心者でもすぐ使えるデザインノウハウを基礎から応用まで300枚以上の作例と共に紹介・解説。こレからイラストを描きたい人も、いま趣味で描いている人も、プロで活躍している人も必携の1冊。
目次
1 美しく魅せるデザインの基本
2 レイアウト:基本編
3 レイアウト:応用編
4 思い通りのイメージを伝える配色
5 簡単に作れるシンプルで美しい背景
6 美しく見える文字とイラストの関係
7 タイトル周りのデザイン
8 文字で作るデザイン
9 イラストを美しく魅せるエフェクト
10 時間と手間を節約するデザイン
付録 デザインギャラリー
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
つぶあん派
5
同人誌を作ろう!と思い表紙を人に頼もうと思ったが、一体どういうのが自分の希望なのか?と考えたら何も考えてませんでした。調べてる最中にこの本にたどり着き、読んで「これだ~!」と何点かこうしたいと思える構図、文字組みがあり、さらに配色についても書かれているので大変参考になりました。今後も何か作ろうと思ったら、同人誌だけでなくイラストや名刺のレイアウト参考にもなりそう。小説本としてイラスト描けなくても作れそうな表紙例もあり、ちょっと頑張って真似しつつ作ってみようとやる気がでました。2017/12/10
Solveig_X
2
自分で本やポスターを作りたいがデザインに困った・・・そんな時にヒントを得られる一冊です。日常で何気なく触れる食品パッケージやCDジャケット、雑誌の表紙などはセンス溢れる配色や構図のアイデアに満ちています。デザインは奥深くて楽しい世界です。西洋東洋とわず歴史的な美術からモダンアートまで手探りしたくなりますね。本の内容としてはフォトショとイラレの基本操作が出来るなら即実践可能な作例が多いです。自分でも絵を描いて試したくなりました。『創作アイデアの灯火、引き金に』2016/06/28
マキノ
2
基礎の基礎というところ。まったく何もわからない状態から同人誌などの表紙を作成する際にはそれなりに頼りになるかも。 ある程度勘で分かってきた人には不要品。見本も同人イラストレーターのような人のテンプレート使っているようで実力に差がある。2015/07/13
みやか
2
23時53分読了。区立図書館で借りた。画面分割や重心によるイメージや、フェース率、角を3つ埋めるなど、すぐに活用できる図説入りの事例を得心しながら読んだ。使ったことのない(知らない)機能の解説もあり、こんど使ってみようとおもった。紙面いっぱいにイラストが載っているページは、B5フルカラー本の表紙にするとこういう風になるという印象がつかみやすかった。メインに使用する絵は同じでも、効果の選択によってだいぶ印象が変わることがわかった。単色刷りや2・3色刷り同人誌向けのこういうほんもあるといいな。2012/08/28
きゅろ
1
イラストの背景に悩んだ際、すぐに使える例が多くありがたい。これを読んでから三分割法を乱用するように。
-
- 和書
- 太平洋時代の新しい潮流