内容説明
本書は和風レトロ調の素材を収録したデジタル素材集です。EPSアウトライン・スウォッチ・GIF・JPEGという便利な4つのデータ形式で3731点収録!EPS形式ではパーツを取り出して拡大し部分的に使うこともできますし、組み合わせれば無限に増殖するエンドレスパターンにもなります。グラフィックデザイナー待望の一冊!もちろんJPEG方式でも収録してありますので一般の方にも広くお使いいただけます。
目次
解説
素材集(縁起物;花;植物;自然・動物;千代紙調;レトロ;クリップアート;飾り罫・枠)
著者等紹介
大室はじめ[オオムロハジメ]
1952年12月生まれ(船引町)。1964~69年中、高校時代マンガ家を志望し全国に同志を集いサークル活動に勤しむ。1971年春(株)宮島捺染型入社(東京)。染め物の型彫り職人として技術指導を受け、シルク印刷のトレスとデザインを担当。本業の厳しさ、難しさにマンガ家志望を断念、本業に没頭する。1972年、KFS(講談社フェーマススクールズ)受講。公募で多数の受賞得る。1973年日本美術学園(通信教育)受講。趣味としてイラストを描き始める。1982年(株)宮島捺染型退社。福島(船引町)へ帰省し、屋外広告のデザインをさせて頂きながら、2年間独学でイラスト制作に励み50数点仕上げる。1984年フリーのイラストレーターとして営業活動を始める。1984年広告代理店を通してデザイン及びイラストを受注。1986年デザイン&イラスト制作の場として『大室デザイン室』を設立。パッケージデザイナーとして箱、袋、包装紙、ラベルなどのデザインを多数手掛ける。1988年イラストのリース会社へ数10点登録。現在150数点に至る。1990年マーク及びキャラクターの依頼が続きキャラクターデザインを手掛けるようになる。2006年現在、船引町(福島県)在住にて、県内外からの依頼を受け制作活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。