内容説明
主役と脇役を魅力的に見せる秘訣は、構図にある!本書では、「構図破り4つの方法」を使って漫画独特の魅力的なイラストを描く技法を紹介する。
目次
1 構図破りのススメ(『構図』って何でしょう?;名画の基本構図を漫画に活かそう;構図を活かし、構図を破れ! ほか)
2 一枚絵を描く(一枚絵の役割;一枚絵の起こし方―はじめは、まる人間から。;ストーリーの世界観を表現しよう ほか)
3 コマ割り漫画を描く(コマ割り漫画は構図次第でおもしろくなる!;あなたは何を伝えたい?―1コマ1コマの役割を考えよう;コマ割り漫画の起こし方―はじめは、プロットから。 ほか)
著者等紹介
田中道信[タナカミチノブ]
漫画・アニメ・イラスト・CG・絵画といった幅広い分野のクリエイターを育てるために奮闘中。現代童画会会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
とんび
1
絵はちゃんと描けてるつもりなんだけど、なんかつまらない感じになっちゃう人のための本、といったところだろう。前巻に引き続き作例がそれなりに上手いので、説得力はそれなりにある。2010/02/21
まちゃん
0
コマ割り漫画の演出テクニックや、プロットからのコマ割り漫画の起こし方が参考になった。プロット時点で見せたいシーンを決めて、そこを大ゴマにする。導入はインパクトとワクワク感を。右ページ最後のコマは左へのヒキ。左ページ最後のコマも次をめくりたくなるコマ。読者に訴えかけたいコマは正面顔。 キャラクターの感情の起伏や、場面の状況を一転させてドラマティックに見せる。位置関係を説明するコマ、タメのコマも必要。2025/09/11
まちゃん
0
コマ割り漫画の演出テクニックや、プロットからのコマ割り漫画の起こし方が参考になった。プロット時点で見せたいシーンを決めて、そこを大ゴマにする。導入はインパクトとワクワク感を。右ページ最後のコマは左へのヒキ。左ページ最後のコマも次をめくりたくなるコマ。読者に訴えかけたいコマは正面顔。 キャラクターの感情の起伏や、場面の状況を一転させてドラマティックに見せる。位置関係を説明するコマ、タメのコマも必要。2025/09/11
まちゃん
0
コマ割り漫画の演出テクニックや、プロットからのコマ割り漫画の起こし方が参考になった。プロット時点で見せたいシーンを決めて、そこを大ゴマにする。導入はインパクトとワクワク感を。右ページ最後のコマは左へのヒキ。左ページ最後のコマも次をめくりたくなるコマ。読者に訴えかけたいコマは正面顔。 キャラクターの感情の起伏や、場面の状況を一転させてドラマティックに見せる。位置関係を説明するコマ、タメのコマも必要。2025/09/11
まちゃん
0
コマ割り漫画の演出テクニックや、プロットからのコマ割り漫画の起こし方が参考になった。プロット時点で見せたいシーンを決めて、そこを大ゴマにする。導入はインパクトとワクワク感を。右ページ最後のコマは左へのヒキ。左ページ最後のコマも次をめくりたくなるコマ。読者に訴えかけたいコマは正面顔。 キャラクターの感情の起伏や、場面の状況を一転させてドラマティックに見せる。位置関係を説明するコマ、タメのコマも必要。2025/09/11
-
- 和書
- 鏡の国のアリス