KING OF STAGE―ライムスターのライブ哲学

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

KING OF STAGE―ライムスターのライブ哲学

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784835639970
  • NDC分類 764.7
  • Cコード C0073

内容説明

30年にわたって最前線を走り続けてきた理由。ヒップホップのキングが明かすサバイブ術!ライムスター初のオフィシャルブック。

目次

ライムスター2万字インタビュー「King of Stage」への道
RHYMESTER:One for the Road―47都道府県ツアー日記
チーム論
ライブDJ鼎談
対談:ライブ哲学
ライムスター「King of Stage」全スケジュール

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Masaaki Kawai

6
グループとしてと、個人のライブ哲学、これまでインタビューとかで知ってた部分を改めて知れた。ライバルはバンド、自分たちには生演奏がないけど、どうやって対抗していくか。それによって作られたking of stage。やっぱりRHYMESTERは、何かが「ない」ってことに対してどうしていくかを考えてきた存在、そこが良い。日本のオリジネーターとして前世紀から過ごしてきた今も全盛期なのは、そういうとこに原因があるんよね。2021/01/26

ちあき

6
日本語ラップのパイオニアとして活動を続けてきたグループのオフィシャルブックであり、その活動の柱であるライブについてさまざまな角度から語った本。ツアー旅日記ありラップ再入門的な要素もあり、細く長くサバイヴしていくためのビジネス書として読める部分もある。ライムスターのコアなファンでなくても、「セトリ」という言葉を日常語として使うくらいライブが好きだったり、ポップミュージックに関する本をよく読む人であれば絶対おもしろいはず。オススメです。2021/01/19

go

3
むちゃくちゃちゃんとしてる人らだからこそ生き残っている感じはする。理想の大人です。2021/04/05

MIYA

3
3人への印象が変わった。Dさんは硬派で職人気質なイメージがあったけど、実はそれはメディア露出の多い宇多さんの方で、中核にある"決して譲れない美学"を熱く強く感じた。Dさんはより俯瞰していて、"美学"を保ちながらも柔軟にトライアンドエラーを繰り返す。そんな2人に強く信頼されているJINさんは、想像以上にプロフェッショナルだった。ある意味、一番プロなのはJINさんなのかもしれない。この3人が培ってきた"ライブ哲学"はまさしくKING。ファンに限らず、"創造"を志す人なら間違いなく読む価値がある。2021/01/23

kzy

2
プロのライブアーティストって感じ。たゆまぬ工夫を武器に、思考の積み重ねで、今の彼らの立場があるってことがよくわかる。ステージ上の如何なる瞬間でも、ダラっとやるんじゃなくて「当たり前」を疑ったうえで、細かな一挙手一投足とその効果を考えている。特に宇多丸のMummy-Dラップパートでの「演奏」と自称する振る舞い方。合いの手の音の高低はもちろん、歌のテーマに応じて立ち位置を変えたり、手を振りながら移動する時の、その手と足の見え方まで意識してる。そんなんノリや勢いに任せてやってるアーティストが殆どだろうに、驚いた2021/04/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17181545
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品