出版社内容情報
サイト・ブログで掲載し話題になったネピアの大学擬人化漫画を書籍化!
本書ではブログ掲載の漫画を加筆修正、
また描き下ろしを大幅に加え有名大学70校を描いています。
学風、学部、学食、クラブ活動など全方位型のあるあるネタで
現役大学生、卒業生、受験生、擬人化マンガ好きな人が楽しめる内容です。
ネピア[ネピア]
著・文・その他
内容説明
どこが違う?自慢は何?どんな特徴があるの?個性豊かな大学たちが勢ぞろい!国公立から私立まで「それ、あるある…!」な自校ネタを引っさげ、大学擬人化全70キャラが登場!
目次
第1章 旧帝国大学
第2章 私立大学1(首都圏)
第3章 私立大学2(首都圏)
第4章 私立大学3(首都圏)
第5章 私立大学4(関西圏)
第6章 国公立大学(首都圏)
第7章 理系大学(首都圏)
第8章 女子大学
第9章 芸術系大学
第10章 大学間交流
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
41
ティーンズコーナーから。大学のイメージをおおげさにパロディ化しているんですが、理念や特色も紹介されていて面白かったです。また、各大学の男女比率も紹介されていて、義妹の出身校が同率でほほう!と思ったり、工業系の大学に女性が1割しかいないことに驚いたり。…津田塾の「梅子の呪い」には笑っちゃいました。娘は夫の出身校が京都女子の間で「荷物持ち」扱いと紹介されている部分で飲み物を噴き出して笑っていました。夫が憤慨しつつも「当たってるかも」ですって、あはは。2023/10/19
りらこ
20
ふむふむって頷けることいっぱい。自分の出身大、家族や親戚や友人のところ等々、イメージがリンクするところ多し。それにそういう目で仕事もしてたかも。知らない大学も載っていて、なるほど!そしてトンペーのカレーバイキング、今ないの、寂しい。学食巡りだけでも結構楽しいらしい。学生時代に先輩が他の大学の学食行ってみた✨と語ってたな。今はパフェかー。近所の大学のホームカミングデーは、お爺さんたちみんな紺ブレ。一目でわかるの面白い。確かに擬人化すると面白いかも。2019/10/01
Cinejazz
4
首都圏と関西圏の国公立大学、私立大学を中心に、旧帝国大学、理系大学、女子大学、芸術大学など全70校を擬人化マンで大学を紹介してあります。受験生と卒業生の興味を引き、目の付け所がユニークです。2019/07/06
MAXKAO
3
まぁ、納得できるとこもあるし、あれ?そう思われてるのって感じるとこもある。まぁ、少々的外れでも、そんなとこもあるよねって笑いながら読める内容でからいいです。2020/11/02
学校の先生
2
大学の前身や、大学同士の関係など知らないことを楽しく学ぶことができた。大変満足。2021/02/08