内容説明
古代中国にルーツを持ち、二千年の歴史がある「納音(なっちん)占い」。平安時代の陰陽師も使っていた“秘術”として江戸時代に大流行しました。生年月日だけでビックリするほど当たるこの占いを、あなたも体験してみてください。
目次
なっちん占いってなに?なっちん占いの歴史 なっちん占いのココがすごい!
では、なっちんを調べてみよう!
表1 生まれた年と月の数字をチェック!
表2 これがあなたのなっちんです!
あなたのなっちんをサイトでカンタン検索!
性格も恋愛も丸わかり!30なっちん紹介
著者等紹介
平賀隆生[ヒラガリュウセイ]
占術占法研究家。生家がお寺の敷地の中にあったため、幼少時から数々の神秘体験、心霊体験をする。10代後半から占術の研究を始め、手相占い、姓名判断、四柱推命を経て「なっちん占い」に辿り着く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
M.O.
19
なっちんとは干支に名称をつけて占う方法。昔はこれひとつで想像力豊かに占った占い師もいたらしい。 この本では日の干支(なっちん)で相性占いしているが、年のなっちんもあるのでどう使い分けるのだろう? よく分からなかった。 (干支は生まれ年・月・日それぞれあります) なっちんの使い方を書いた本はほとんどないので理解が難しい。2024/12/04
やよひ
7
“なっちん(納音)占い”。ちょっとまぬけな感じのネーミングですが陰陽師も使っていた秘術らしい。この本では昭和27年(1952)~平成27年(2015)生まれの方まで、本の中の表を使って占うことができます。では早速…。「初対面では警戒心バリバリ」「不得手なことはまるでダメ」「苦手だと思ったことはいつまでも苦手(あ、だから算数が)」…お、おお…(^^;)。職場へ持って行って楽しもうと思います。2014/09/17
Ryo
4
図書館。ネットでこの占いを知り面白いなーと思ってたら図書館で発見wとはいえあまり読む箇所はないので自分のとこだけパラパラ読み。私は大駅土(たいえきど)というモテなっちんらしいけど、いや別にモテないですwww負けず嫌いとか性質部分は割と当たっているので対人関係とか見たい人は本見ると面白いかも。2016/03/20
青海
2
イラストがかわいい。 当たってるかといわれれば当たってて欲しくないかも。 そんな私は城頭土。2014/09/07