内容説明
日本の民間航空界裏面史。一整備士から日本の空を制した元全日空副社長浅倉博氏の苦難の道のりを感動的に描いた好著。ヘリコプターからジェット機まで整備一筋に歩んだ飛行機屋の技術魂を伝える。
目次
1 プロローグ
2 飛行機との出会い―昭和二十八年一月以前
3 民間航空の再開そして日ペリ時代―昭和二十八年~昭和三十二年
4 合併そして下田沖事故―昭和三十二年~昭和三十四年
5 飛躍の時代、整備超繁忙―昭和三十四年~昭和三十六年
6 補給部時代―昭和三十七年~昭和四十二年
7 大阪整備工場時代―昭和四十二年~昭和四十七年
8 整備本部副本部長時代―昭和四十七年~五十六年
9 整備本部長そして副社長時代―昭和五十六年~平成九年
10 エピローグ―告別式
投稿 浅倉博氏を偲んで
著者等紹介
藤浪修[フジナミオサム]
昭和17年9月21日、東京都生まれ。昭和38年3月、東京都立航空工業短期大学原動機科卒業。昭和38年~平成13年、全日本空輸株式会社勤務。英国ロールスロイス社に技術駐在として派遣、技術部原動機技術課長、成田整備工場生産管理部長、整備本部管理室(IHI社との合弁会社設立準備室責任者)、(株)ANA・IHI Aero‐Engine総務部長(出向)、広島空港所所長、社団法人日本航空技術協会常務理事(出向)を歴任。平成13年、有限会社エアロテクノ・リソーセス設立、代表取締役
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。