こうすれば事業の明日を切り拓く人材が育つ

  • ポイントキャンペーン

こうすれば事業の明日を切り拓く人材が育つ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 191p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784835579009
  • NDC分類 336
  • Cコード C0034

内容説明

部門長の視点に立ち、顧客志向・ゼロベースで、あるべき姿を構想するための方法論を体得する。瀬戸際の自覚のもとに、リスクを恐れぬ新しい部門文化構築のための方法論を体得する。変革の実践プロセスを、日常のマネジメントの中に取り込んでいくための方法論を体得する。

目次

第1部 変革を構想する―部門長の視点に立ち、あるべき姿を構想する(顧客志向・ゼロベースで、大きく考えてみる)(事業戦略のフレームワークによるあるべき姿の構想;価値創造プロセスのフレームワークによるミッションの再定義―あるべき姿に基づいて、所属部署や担当業務の中・長期的ミッションを再定義する)
第2部 変革を仕掛ける―自部門の現状について再認識し、組織変革・自己変革に向けたトランジションプランを構想する(組織変革の方向性を確認する―文化、能力、仕組みの現状分析に基づき、自部門の組織変革上の課題;自分の持ち味・自己概念を知り、組織の中で自らの強みを発揮する―組織変革と同時に取り組むべき、自己変革の方向性を探る)
第3部 変革を実践する―組織変革・自己変革の両面から、中期的なトランジションプランを作成し、年度計画へ取り込む
シート式行動作法集―「熱き想いを語るリーダーシップ」のための行動作法集(リーダーとしての自己点検;人づくりの基本 ほか)

著者等紹介

沢田功夫[サワダノリオ]
1943年埼玉県生まれ。人間行動学博士。東京教育大学理学部卒業の後、富士ゼロックス(株)に入社、一貫して人事教育分野を歩む。1990年教育事業の分社化に伴い、(株)富士ゼロックス総合教育研究所取締役研究開発本部長となる。1994年に人間性統合推進システム研究所を設立し、パーソナルなものを超えて人間が成長するシステムの構築を専門とし、企業変革のためのセミナーやコンサルティング等で活躍している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品