目次
チョンマゲの国へ
恐怖のキツネうどん
博多の女性にビビッ!
心の中の花の蜜
刑務所よりも地獄が怖い
第三の目
故障したテレビ
なぜ宗教を信じてはいけないか
国際結婚はグローバル化の切り札
鶴の恩返し〔ほか〕
著者等紹介
ムガール,フマユン・A.[Mughal,Humayun A.]
1961年5月15日生。1984年パキスタンのイスラマバード大学にて日本語専攻。パキスタンの日本大使館、外務省などで通訳に従事。1985年日本国際交流基金の日本語選抜試験でトップとなり招待来日。九州大学で聴講生として心理学を学ぶ。1987年よりペルシャ絨毯店を経営。イスラム文化研究会を主宰して講演。英語、ウルドウ語、パンジャビ語の国際会議や法廷通訳として政治界や現在はアジア評論家としても幅広く活躍中。また「朝まで生テレビ」やスパイス&ハーブ料理研究家としてテレビ料理番組等に出演。「博多の面白い外人さんトーク」異文化交流会(日パ)主宰。ムガール帝国の末裔にあたる。パキスタンで『Let’s me come to Pakistan』(2000年発行)の著書がある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 音から学ぶ小学生英語