トン・ツー屋(通信士)―IT革命への道のり

  • ポイントキャンペーン

トン・ツー屋(通信士)―IT革命への道のり

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 220p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784835509938
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0095

内容説明

赤貧洗うが如き暮らしの中で、小柄で体力の乏しい少年が通信士を志し、激動する時代に揉まれ、病気と闘いながら、電報電話局の局長にまでになる電電四十年の人生が描かれている。融通がきかず、失態を重ねながらも、技術革新に必死に取り組み、着実に成果をあげてゆく人生は息苦しいほどだが、読後は爽やかである。北九州市森鴎外記念事業第10回自分史文学賞受賞作品。

目次

ふるさとの磁力
法被と掛矢
屋根上のギター
学徒動員の勲章
尻の座らぬ男
「花神」の里へ
出雲訛り
樟脳の勾いのするご飯
花形電信マン
電報局炎上と肺結核〔ほか〕

著者等紹介

田中節男[タナカセツオ]
1932島根県安来市に生まれる。1946安来国民学校高等科卒業。1948広島逓信講習所山口支所卒業。松江郵便局電信課へ出向。1973電電公社福山電報電話局第一営業課長。1981同上中国電気通信局営業部商品課長。1983同上竹原電報電話局長。1985NTT岡山電話局次長。1986同上石見大田電報電話局長。1987NTT退職。1987株式会社ハロー・デンイン営業部長。1994同社退職。現在、廿日市市在住。現廿日市市ペンクラブ理事。主な著書に『広報写真の撮り方』『竹原歴史散策』
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品