定借こそが資産形成に断然優る―不動産屋の徹底研究 地主から見た土地活用の優劣

個数:

定借こそが資産形成に断然優る―不動産屋の徹底研究 地主から見た土地活用の優劣

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 368p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784835505169
  • NDC分類 324.81
  • Cコード C0095

内容説明

テレビ・新聞で毎日のように目にする大宣伝の影響か、アパート経営の動機の過半は相続税対策にあると言われます。確かに建物完成時には評価減や債務控除により節税効果はあるものの、実際には経年の経営の儲けが加わる結果、税務上の相続財産は急速に増加し、節税効果どころかかなりの増税効果となり、相続税対策としては極めて不向きとなります。その誤った相続税対策こそが供給過剰の元凶です。その原因は、アパートメーカーや節税についての誤った解説書にあります。定借こそが節税の最高傑作です。本書はアパート経営と定借活用のそれぞれの儲け及び節税効果を同一の土地で比較することにより、真の資産の形成過程を解明した他に類をみない書です。それはいわゆる常識や定説を根底から覆す驚くべき結果となり、土地の有効活用を志向する方への必見の書です。本書にこそ真実があります。

目次

第1章 本書のあらすじと結論
第2章 高浜市内の民間賃貸住宅の実態調査
第3章 土地活用の優劣の基本的な考え方
第4章 モデルの採算シミュレーション
第5章 モデルの採算予測
第6章 モデルの相続税の節税効果
第7章 モデルの土地活用の総合比較
第8章 諸条件が異なる場合の土地活用の優劣
第9章 有利な土地活用への本書の提案
第10章 アパートメーカーの営業を斬る
第11章 一般定期借地権(定借)
第12章 地主や定借事業者のために

著者等紹介

内藤達也[ナイトウタツヤ]
1943年5月愛知県高浜市生まれ。1962年愛知県立刈谷高校卒業後、大手企業入社。企業より国内留学生として日本大学短期大学部工業技術科卒業。大手企業退社後、1971年より建設会社・会計事務所及び大手リース建設会社のトップセールスとして活躍後、専務取締役を最後に1981年退社独立。現在は吉浜不動産(株)・(株)ハウスジャパンの代表取締役として、土地の有効活用コンサル、不動産一般、建設業として活躍。特に租税特別措置法を適用した優良住宅の分譲事業及び一般定期借地権(定借住宅)事業は得意な分野
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品