引揚エリートと戦後沖縄の再編

個数:

引揚エリートと戦後沖縄の再編

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 368p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784835085340
  • NDC分類 219.9
  • Cコード C3021

内容説明

引揚者による社会貢献という視角。丹念な定量分析と事例分析によって明かされる、戦前の植民地社会と戦後の日本社会を接続する、「悲惨」なだけではない、もう一つの「引揚げ」の形。

目次

序章 いま、戦後社会における引揚者を問う
第1部 定量分析篇(戦後沖縄経済の牽引者としての台湾・満洲引揚者―引揚者の共通性と多様性;一九五六年沖縄引揚者の類型化と職業移動;沖縄と本土の満洲引揚者の比較―職業移動を中心に;外地就学と戦後就労―沖縄の台湾、満洲引揚者をめぐって)
第2部 事例分析篇(戦後沖縄における糖業復興―製糖経験と沖縄ディアスポラの連続性;剣とペンと台湾引揚者―松川久仁男にみる戦後沖縄の再建;玉井亀次郎とパインアップル―台湾経験を複眼的に読み解く;台湾引揚をヘテロトピアとしての八重山から捉えなおす;台湾引揚を支えた縁の下の力持ち・琉球官兵とその戦後;奄美籍の引揚者・泉有平と沖縄の「自立」;林義巳と「満州経験」―戦後沖縄労働運動の出発点)
終章 戦後東アジア再編と「引揚エリート」

著者等紹介

野入直美[ノイリナオミ]
沖縄をめぐる人の移動、ライフヒストリーを主な研究領域とする。琉球大学人文社会学部教授。立命館大学大学院応用社会学専攻博士課程後期課程単位取得退学、社会学博士(甲南大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品