内容説明
介護・医療に対するヒューマンサービスのあり方を新しい視点から提言。
目次
第1章 医療に対する意識(医療従事者のあるべき姿とは;医療者側と患者側の意識の歴史的変化 ほか)
第2章 患者満足度(患者満足度(Patient Satisfaction)
患者満足度の向上のために ほか)
第3章 よりよい支援・援助関係形成のために(社会福祉援助技術(社会福祉支援・援助の方法論)とソーシャルケースワーク(個別援助技術)
バイステックの7原則 ほか)
第4章 医療サービスの今後のあり方(医療従事者のジェネラリスト;他職種との連携 ほか)
著者等紹介
小木曽加奈子[オギソカナコ]
東京福祉大学大学院社会福祉学研究科博士課程前期社会福祉学専攻。社会福祉学修士。現職、岐阜医療科学大学非常勤講師、中部学院大学短期大学部社会福祉学科専任講師。主な免許等:看護師、社会福祉士、救急救命士、介護支援専門員、認定心理士
伊藤智佳子[イトウチカコ]
日本福祉大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学専攻博士後期課程単位取得退学。社会福祉学修士。現職、愛知江南短期大学社会福祉学科准教授。専門分野、障害者福祉論、社会福祉援助技術(方法論)、ジェンダー論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。