Q&A 「ひやり・はっと」体験で学ぶ介護

  • ポイントキャンペーン

Q&A 「ひやり・はっと」体験で学ぶ介護

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 175p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784834803310
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C3036

内容説明

ひとつの事故の背後には、いくつもの「ひやり・はっと」がある。介護事故を予防するための必読書。

目次

第1部 コミュニケーション(あいさつ;気配り;痴呆)
第2部 技術(食事;排泄;入浴;身だしなみ;移動・移乗;口腔ケア;清潔;緊急時)
第3部 在宅(家族;経済;こだわり;環境整備)

著者等紹介

是枝祥子[コレエダサチコ]
東洋大学社会学部卒。現大妻女子大学助教授。児童相談所、更生相談所、特別養護老人ホーム、在宅介護支援センター、ヘルパーステーション勤務を経験。介護福祉士、(社)日本介護福祉士会支部東京都介護福祉士会会長

浦尾和江[ウラオカズエ]
北星学園大学文学部社会福祉学科卒。現浦和短期大学専任講師。児童福祉施設、特別養護老人ホーム、老人保健施設で介護を実践。介護福祉士、介護支援専門員、(社)日本介護福祉士会支部東京都介護福祉士会理事

佐藤富士子[サトウフジコ]
東洋英和女学院大学人文学部卒。現大妻女子大学専任講師。看護婦、都立看護学校専任教員を経て現在に至る

嶋田美津江[シマダミツエ]
茨城県立古河第2高等学校卒。現浦和短期大学福祉教育センター職員。1984年より12年間特別養護老人ホームに介護職として勤務。介護福祉士、介護支援専門員、介護認定審査会委員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品