エイラー地上の旅人<br> 野生馬の谷〈上〉

個数:

エイラー地上の旅人
野生馬の谷〈上〉

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月11日 00時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 429p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784834251074
  • NDC分類 933
  • Cコード C0097

内容説明

時代は紀元前3万5千年ころ。大地震で両親をなくし、孤児となったクロマニオン人の少女エイラは、ネアンデルタール人の一族に拾われる。種族の違う彼らから見れば、醜い異形の子であるエイラは、さまざまな差別やカルチャーショックにみまわれながらも、まじない師のクレブと薬師であるイーザの庇護のもとに育てられ、やがて一族の一員として認められる。エイラが成長するにつれてそのクロマニオンの特性は顕著になり、一族のなかの反感と憎悪は強まっていく。その急先鋒である族長の息子との間に、混血の子供ダルクも生まれるが、ついにイーザもクレブも死をむかえ、後ろ盾を失ってしまう。わが子の叫び声に後ろ髪を引かれながらも、自分と同じ種族を求めて、エイラはひとり旅立っていく。

著者等紹介

アウル,ジーン・M.[アウル,ジーンM.][Auel,Jean M.]
1936年、シカゴ生まれ。18歳で結婚、25歳で五人の子の母となる。エレクトロニクスの会社に勤めるかたわら、ポートランド大学などで学び、40歳でMBA(経営学修士号)を取得する。この年に、先史時代の少女エイラを主人公とした物語の執筆を思い立ち、会社を退職して執筆活動に入る

佐々田雅子[ササダマサコ]
立教大学文学部英米文学科卒業。英米文学翻訳家
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

文庫フリーク@灯れ松明の火

59
我が子を残し、族長となったブラウドに追放されたエイラ。自分と同族の異人求める旅の途中、越冬のため選んだのは野生馬の群れを眼下に見下ろす洞窟。独りのエイラは投石機では倒せない大型獣-馬を、落とし穴使うことで狩ることに成功。その子馬をハイエナが襲うのを憐れみ、洞窟へ連れ帰る。ウィニーと名づけられた子馬は、エイラを背に乗せることで狩りのパートナーとなり、獲物の運搬にも力を発揮。洞窟へ帰る途中見つけた瀕死のケープ・ライオンの子ども。エイラの治療で命を救われた子ライオンは、ベビーと名づけられウィニー同様、狩りの→2014/10/19

マッピー

18
育ててもらった一族(ネアンデルタール人)から身一つで追われ、同じ種族と思われる異人(クロマニオン人)を探す旅に出たエイラ。「異人は北のほうにいる」という情報だけで、見知らぬ土地をひたすら歩く。時には悪天候に翻弄され、時には道を見失いかけ、水も食料も乏しくなった時、エイラは生きる気力を失った。エイラの話の一方で、ドナウ川の果てを探して旅をする兄弟の話が挟み込まれる。旅をする間にいくつもの言葉・いくつもの文化の違うクロマニオン人たちと触れ合うことで、世界の奥行きが見えてくる。運命の出会いは、まだ。2024/10/18

punyupunyu

12
本巻から集英社版に乗り換えました。その分厚さに怯みましたが、訳文は理論社版よりも読みやすいかな。死の呪いを切欠に、一人息子を残して旧人氏族を離れる。本巻は、大自然の中で一人生きてゆく力をはぐくみ、動物たちと触れ合うエイラが寂しくも活き活きと描かれている。仔馬のウィーニー、ケーブ・ライオンの子ベビーが成長しエイラのもとを旅立つまでと、やがて訪れる、新人類・ジョンダラーとの遭遇の前段としてその人物像を描くことに紙面が割かれています。また、第一部では旧人目線で描かれていましたが、本巻からは新人類目線です。2014/11/21

びっぐすとん

4
図書館本。この本から集英社版に変更。微妙に人名表記に違いがあって戸惑う。ダルクってデュルクのことか。洞穴熊の一族から追放されたエイラ。成長したダルクに再会出来る日がくるのかな。今回は一人で旅をしているので人間ドラマがない。クロマニョン人兄弟が出てきた、が、ノリが現代人みたいだ。金髪碧眼ってこの時代でも人気なの?この兄弟とエイラがどう関わってくるのか?下巻に期待。細かいことだけど文中に「文字通り谷地にはえる~」ってセリフがあるけど、文字なんてこの時代ないよね?訳が変なの?原文もそうなの?とにかく下巻へ。2017/02/13

あーちゃん☆

3
エイラの異人探しの旅。いつ出会うかと思ったら、まだ出会わず…下巻気になる。2014/10/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/475585
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品