出版社内容情報
さとしくんの家で遊んでいたひかるは、さとしくんの「宝箱」から大きな赤いネジを発見。そのきれいなネジが欲しくなったひかるは、さとしくんのおとうさんが勤める消防自動車を作る工場へ見学に行きます。いろんな鉄の管をネジでつないでポンプを作ったり、大きな部屋で赤いペンキを吹き付けてくるま全体を真っ赤に塗ったり、みんな忙しそう――消防自動車が出来上がるまでを子どもの視点から楽しく描いた絵本です。
著者等紹介
たるいしまこ[タルイシマコ]
神奈川県茅ヶ崎市生まれ。多摩美術大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yomineko@ヴィタリにゃん
54
お友達のさとし君の宝箱の中にある赤いネジを見つけたひかるちゃん。さとし君のお父さんは消防車を作る工場で働いているので見学に行く事に。さて、どこのネジか分かるかな?一旦組み立ててからバラして赤い色を塗る。そうしないと塗り漏れが出来るからでしょうね。精密さを要する仕事。とても大変!さて、ネジの場所が分かった様です🚒水を吐き出すホースの取り付け口でした!大切なネジをもらったひかるちゃんはストラップにしました😊いいなぁ~私も欲しいです🚒2024/12/05
退院した雨巫女。
12
《本屋》消防自動車には、赤いねじが、一本でもないといけない。消防車には、お世話になったばかりだし。2024/04/15
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
5
2002年3月号 にて読了 小学校特別支援学級ブックトーク。(5・6年生) 少女ひかるが、お友だちのさとしの家で宝箱から大きな赤いネジを見つけたことをきっかけに、消防自動車を作る工場を見学するおはなし。2024/12/08
遠い日
4
たるいしまこさんの絵を求めて。知らないことばかりで楽しい読書。消防車が元は白い車だったって?ちょっと考えてみれば思い当たりそうなのに、今日まで知らなかった。そして、せっかく組み立ててから一旦ばらばらにして赤く塗装する!それを再度組み立てる。さて、ひかるちゃんが探していた赤いねじはどこに使われていたでしょうか?2024/05/24
刹那
3
そこのネジだったのね!!2024/08/21