出版社内容情報
旅の仲間となったキツネの娘アカネと天狗のハヤテ。旅の目的を問いながら水源にむかうユウタら3にんの前に現れたものたちとは。河童のユウタと九尾の狐の孫娘アカネと天狗のハヤテは、道中をともにしたイノシシ夫婦を人間に撃たれ、そこへ現れたサルたちに連れられて山奥の“水源”に到着します。待っていたのはカラスとサルたち、そしてユメオイという名の年老いたサルでした。ヒトによって奪われた棲家を魔法で取りもどしてほしいというユメオイに知恵を働かせてその場を切り抜けたものの、しかし、人間に姿を見られてしまった3にんは追いつめられ……。
斎藤惇夫[サイトウアツオ]
斎藤惇夫 1940年新潟市生まれ。小学校一年から高校卒業まで長岡市ですごす。長年子どもの本の編集に携わり、現在は、著作と、子どもの本の普及活動を続ける。著書に『グリックの冒険』『冒険者たち』『ガンバとカワウソの冒険』『哲夫の春休み』(以上、岩波書店)、『おいで子どもたち』(日本聖公会)、『現在、子どもたちが求めているもの』『子どもと子どもの本に捧げた生涯』(以上、キッズメイト)、講演録に『わたしはなぜファンタジーに向かうのか』(教文館)などがある。
金井田英津子[カナイダエツコ]
金井田英津子 1955年桐生市生まれ。1980年筑波大学大学院芸術研究科修了。国内、海外の展覧会、個展等で版画作品を発表するかたわら本の装幀挿画を手がける。装画・挿絵に『人形の旅立ち』(長谷川摂子作/福音館書店)、『哲夫の春休み』(斎藤惇夫作/岩波書店)、『瓦経』(日和聡子著/岩波書店)など、絵本の仕事に大型絵本「日本昔ばなし」シリーズ〈全五冊〉(小澤俊夫再話/くもん出版)などがある。2004年に『人形の旅立ち』の造本挿絵で赤い鳥挿絵賞、造本装幀コンクール審査員奨励賞を受賞。
内容説明
旅立のはてに待っていたのは―河童のユウタは、旅の仲間となった九尾の狐の孫娘アカネと天狗のハヤテとともに、旅を続けます。しかし、ある事件をきっかけにヒトから追われる身となってしまった3にん…。はたして、彼らは無事、めざす水源にたどりつけるのでしょうか。そして、道中問いつづけた、旅の目的とは?「ガンバの冒険」シリーズの著者がおくる長編ファンタジー。小学校上級以上。
著者等紹介
斎藤惇夫[サイトウアツオ]
1940年新潟市生まれ。小学校一年から高校卒業まで長岡市ですごす。長年子どもの本の編集に携わり、現在は、著作と、子どもの本の普及活動を続ける
金井田英津子[カナイダエツコ]
1955年桐生市生まれ。1980年筑波大学大学院芸術研究科修了。国内、海外の展覧会、個展等で版画作品を発表するかたわら本の装幀挿画を手がける。2004年に『人形の旅立ち』の造本挿絵で赤い鳥挿絵賞、造本装幀コンクール審査員奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Die-Go
遠い日
みよちゃん
ひびキング
飲も飲も
-
- 和書
- 日本思想の構造