世界傑作童話シリーズ
ミリー・モリー・マンデーとともだち

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 195p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784834081176
  • NDC分類 K933
  • Cコード C8097

内容説明

ミリー・モリー・マンデーは、ピンクと白のしまもようの服をきた元気な女の子。なかよしのともだちといっしょに、ブラックベリーをつみにいったり、パーティーをひらいたりして、いつもたのしくすごします。さあ、今日は何をしてあそびましょうか?長く親しまれてきた童話、『ミリー・モリー・マンデーのおはなし』の姉妹作です。5才~小学校初級むき。

著者等紹介

ブリスリー,ジョイス・L.[ブリスリー,ジョイスL.] [Brisley,Joyce Lankester]
1896年、イギリスのサセックス州ベクスヒルに生まれる。十代はじめから自作の詩、物語、さし絵を掲載した雑誌をつくる。才能を認められ、雑誌、新聞などの子ども向けのページに詩やさし絵をかき、両親が別離の後は、それで生計をたてる。ロンドンに移り住んでから、アートスクールで本格的に絵を学ぶ。1919年、姉妹三人の作品が王立美術館に展示される。1920年代の初めに「ミリー・モリー・マンデー」のシリーズが生まれた。クリスチャン・サイエンス・モニター紙に連載された後、1929年、一冊にまとめられて出版

上條由美子[カミジョウユミコ]
1932年、山梨県に生まれる。1955年、東京女子大学文学部心理学科卒業後、1959年、渡米。ニュージャージー州ラトガース大学大学院図書館学校卒業。在学中より1964年に帰国するまで、同州トレントン市立公共図書館児童室に勤務する。現在、大阪YWCA千里子ども図書室代表

菊池恭子[キクチキョウコ]
1948年、千葉県に生まれる。武蔵野美術短期大学グラフィックデザイン科卒業。雑誌「母の友」(福音館書店)で初めて童話のさし絵の仕事をする。現在、俳句に興味を持ち、「秋」同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

杏子

11
とてもかわいらしいお話ですね。小さい頃に読めていたらよかったなぁ!前作も読んでみよっと!勤務校にもいつか購入したいな。短いお話がいっぱいで、宝物のよう。幸福な思い出がいっぱい詰まってる気がします。2015/01/03

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

9
30年度ブックトーク授業4年生 夏休みに読んで欲しい本。 短い髪・短い足・短い服の元気な女の子。本名はミリセント・マーガレット・アマンダだけど、長いのでミリー・モリ―・マンデーと呼ばれる。聞いてた子どもたちは3人のこどもかと思ってたようで驚き、本名が長いからと呼ばれる名前も十分長い、と2度驚いてました。短編12話。ミリー・モリ―・マンデーのおはなしの続編。 12月予定の4・6年生のブックトーク授業【テーマ 冬休みに読んでみよう】用に選書。2018/07/17

なみ

2
自分で読むより読んでもらった方が何倍も楽しそう。誰かと、ミリーモリーマンデーの愛おしい日常を共有したくなる。2014/10/25

スガミ

1
小さい頃から大好きなミリー・モリー・マンデーに、また会えるだなんて思いもしなかった。ぴょんぴょんはねたいぐらい!あたたかで、やさしくて、幸せな気持ちでいっぱいになれる、素晴らしい幼年文学だと思います。ぜひ他のお話も読んでみたいです。2014/12/30

ばしちゃん

1
ミリーモリーマンデーのおはなしの姉妹本。先に出た本の中に出てきた小物が登場していたり、とにかく可愛い♪最初に地図があるのだけれど、前の巻にはなかったものがあったり、註釈が替わっていたり、今回はどんな話があるんだろうと地図を見比べただけでワクワクが始まりました。2014/10/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8238093
  • ご注意事項