感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
27
ウサギ年の娘さんに。それに、この絵は自分が幼少のころから愛している本・サバンナの二つの星の絵を担当された薮内さんの絵なのだ!植物食の動物をたくましく描いており、そうなんですよ!と。食べられるだけの存在などではないのです。素晴らしい筋力を持ち、旺盛な繁殖力(プレイボーイのデザインは彼らの生殖能力から来てるんでしょうし)と成長の早さで繁栄しているんだから!…かわいさで人間の心わしづかみにしてるし。2019/06/28
たーちゃん
23
敵が多くいる野ウサギ。ぴょんぴょーんと飛ぶ姿が可愛く、息子も一緒に真似していました。2021/10/02
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
6
かがくのとも 1973年2月号にて読了。 雪が積もり、キツネの足跡、野うさぎの足跡が見れるようになりました。木の根っこよりも少し高いところ(雪が積もっているので)にたくさんの足跡。冬の間の食べるものは木の皮がメインなのかしら?のうさぎの生態が描かれている絵本です。2024/12/16
ケニオミ
6
のうさぎの生態についての絵本です。ストーリー性がないため、あまり面白い内容ではありませんでした。現実にはストーリーに基づいて生活しているのではありませんので、ありのままに近い姿なのでしょうが、本には起承転結をついつい求めてしまいます。2015/04/29
遠い日
6
復刻版にて読む。薮内正幸さんのモノクロの絵に、力強い野ウサギの生命力を感じる。冬を生き延びるために、常に用心してのエサの補給。天敵は多く、命はいつも追いつめられている。子ウサギにも備わった危険察知の能力は、弱い動物ゆえの鋭い聴覚と嗅覚だ。2014/07/24