読本シリーズ<br> 日本経済読本 (第21版)

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電子版あり

読本シリーズ
日本経済読本 (第21版)

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 385p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784492100349
  • NDC分類 332.1
  • Cコード C3033

出版社内容情報

これ一冊で、金融、財政、景気、産業、地方、雇用、社会保障、環境、世界経済などを網羅。日本経済の今を?める信頼のロングセラー。働き方改革、第4次産業革命などの最新動向もわかりやすく解説!
ビジネスパーソンが経済ニュースを読む上で知っておきたい「経済を見る眼」も養える!

歴史・制度・事実・理論を組み合わせて経済を理解できるロングセラーテキスト

累計38万部超の定番書、待望の改訂版

「経済を理解するには、歴史、制度、事実、理論の各面についてバランスのとれた知識が必要であるとともに、それらを組み合わせて理解することがとても重要である。インターネットの発達で、それぞれの側面についての断片的な知識は容易に入手できるようになったが、各面を組み合わせた解説や分野をまたがった論考はあまり多くないように思われる。そこで、本書ではこうした点を重視して編集した。執筆者は各分野の専門家ではあるが、できるだけ平易に、しかし本質をつかんで説明することに努めた。データは公的統計に依存する部分が多いが、政策の評価などについては、執筆者の見解も含め、問題点や懸念の指摘も含めた記述を心掛けた。」――「はしがき」より

第1章 課題先進国になった日本
第2章 日本経済の歩み
第3章 日本の経済政策
第4章 財政赤字の拡大と再建への取組み
第5章 異次元の金融政策の効果とリスク
第6章 創生に取り組む地方経済
第7章 国際的な競争環境の変化と企業行動
第8章 人口減少のなかでの雇用とその二極化
第9章 国民生活の現状と格差問題
第10章 少子高齢化時代の社会保障
第11章 増加した所得収支黒字とインバウンド
第12章 資源エネルギー戦略の再構築
第13章 経済との関係が強まる環境問題
第14章 回復が続く世界経済の現状と主要課題
第15章 日本経済の再生に向けて

大守 隆[オオモリ タカシ]
編集

内容説明

働き方改革、第4次産業革命などの最新動向もわかりやすく解説!歴史・制度・事実・理論を組み合わせて経済を理解できるロングセラーテキスト。

目次

課題先進国になった日本
日本経済の歩み
日本の経済政策
財政赤字の拡大と再建への取組み
異次元の金融政策の効果とリスク
創生に取り組む地方経済
国際的な競争環境の変化と企業行動
人口減少のなかでの雇用とその二極化
国民生活の現状と格差問題
少子高齢化時代の社会保障
増加した所得収支黒字とインバウンド
資源エネルギー戦略の再構築
経済との関係が強まる環境問題
回復が続く世界経済の現状と主要課題
日本経済の再生に向けて

著者等紹介

大守隆[オオモリタカシ]
1951年横浜に生まれる。1974年東京大学工学部卒業。同年経済企画庁(現内閣府)に入る。日本経済研究センター主任研究員、大阪大学教授、経済企画庁内国調査第一課長、内閣府経済社会総合研究所次長、外資系証券チーフエコノミスト、APEC経済委員会議長、東京都市大学環境情報学部教授等を経て現在、科学技術振興機構社会技術研究開発センター領域総括(多世代領域)。英国オックスフォード大学経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kazuki n

0
最初と最終章2020/03/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13401308
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品