• ポイントキャンペーン

日本傑作絵本シリーズ
なくなったあかいようふく

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 1冊(ペ/高さ 29cm
  • 商品コード 9784834018288
  • NDC分類 E
  • Cコード C8795

出版社内容情報

にわとりさんの赤い洋服がなくなってしまい、いぬさんがさがしますが……。昭和初期に、村山籌子と村山知義が子ども向けに書いた作品が、70年ぶりに甦りました。

<読んであげるなら>4才から
<自分で読むなら>小学低学年から

著者等紹介

村山籌子[ムラヤマカズコ]
1903年、高松市に生まれる。1922年、自由学園高等科卒業。婦人之友社の記者となり、佐藤春夫らの作家訪問記を書く。1924年、知義と結婚し、知義の挿絵で主に「子供之友」に童謡、童話を発表する。1938年、肺結核を患い、1940年、筆を絶つ。1946年、鎌倉で没

村山知義[ムラヤマトモヨシ]
1901年、東京に生まれる。1921年、東京帝大中退、ベルリンに渡り、構成派の美術・演劇・舞踊に強い影響をうけ、1922年、帰国。意識的構成派の個展をひらき、柳瀬正夢らと前衛美術団体「MAVO」を結成、たびたび展覧会を催す。また「子供之友」「まなびの友」に童画を描く。1924年「朝から夜中まで」の舞台装置で演劇界に入り、劇作、演出もし、1934年、新協劇団を結成。「治安維持法」により、三度投獄された。戦後、第2次新協劇団を経て、東京芸術座を主宰。その間も、童画、肖像画を描きつづける。1977年没

村山亜土[ムラヤマアド]
1925年、知義と籌子の長男として東京に生まれる。1949年、山梨医専を経て、成城高校(旧制)文乙卒業。在学中から、児童劇「ごみためものがたり」「動物の町」などを書き、以後、「コックの王様」「ソフロン博士の金時計」「天草四郎」「鬼むかし」などを児童劇団に発表し、児童劇作家として現在にいたる。1984年、視覚障害者のための「手で見るギャラリーTOM」を、妻・治江と開設。86年、モービル児童文化賞、95年、児童福祉文化賞受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちえ

38
昭和46年に42歳の若さで亡くなった作者。昭和20年代から40年に筆を断つまで童謡、童話を、夫、村上知義の挿絵で発表していた。この絵本は1929年に描かれた知義氏の原画をもとに2002年に出版されたもの。作者の文章は失われていたためお二人の息子の村上亜土氏が<母ならたぶんこう書いたのであろうと想像しながら、再話を試み…>たという。どこか懐かしい絵と色遣い、最後はめでたしめでたしで終わる麻のは模様も文章、裏表紙やページのふちにつかれている矢羽根や麻の模様もいい。2021/07/24

ベル@bell-zou

27
開いて思わずわぁっと声が出る、表紙見返しの矢がすりと本文枠の麻の葉の和柄が素敵。(和柄の種類、調べた。)あかいようふくをやっと見つけ安心のあまり寝込んでしまういぬさんが微笑ましい。村山さん親子二代で繋がれ出版された作品。昭和4年に描かれたというレトロな絵が良いな。2021/09/12

ヒラP@ehon.gohon

20
ニワトリくんがお誕生日にもらった洋服のお話です。色が話のキーになっているのですが、無色の絵の多用に、妙な親しみを 感じました。 シンプルな絵なのですが、色へのこだわりを、不思議な感覚で表現しています。 少々昔感覚の絵本です。2023/04/07

けんちゃん

16
見返しの矢絣、中のタイトルを囲む麻の葉模様…ワクワクしました。戦前の父親のイラストが保管されていたことをきっかけに、婦人之友記者だった母の思いをたどりながら、息子さんが再話をまとめました。時間差はありますが、親子の共同作業、すてきです。なくなってしまった新品の洋服をめぐる動物達のやりとり。どや顔の犬の迷探偵。オオカミのようなみみずく先生…今の子たちには、ツッコミどころ満載の、他愛もないお話ですが、母親以上の世代には不思議な魅力で迫ってきそうです。2011/11/09

いろ

15
息子8歳BD祭♪ 誕生日に買った赤い服がなくなった!探偵の犬に探してもらうお話。絵も文章もとってもレトロだけど,そこが温かく,逆にお洒落な感じでもあったりで,味わいのある絵本。犬が頑張って見つけた直後,疲れて眠る場面で息子は「ダメだよ!」毎回,話に入って声を上げる^^ 母(私)は「フクロウさんに見てもらわなくても,もう分かるでしょw」な場面が好き。息子は赤い服より最初の服の方が「ニワトリさんに似合ってるのにね~。」 ところどころ意味なさ気にモノクロになるのが読んでいて気になってたけど,コスト制約とは^^;2016/03/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/61450
  • ご注意事項

最近チェックした商品