出版社内容情報
あわてふためき、うろたえ、汗びっしょり、うひゃーどうしていいかわからないよー、というのが「とちめんぼう」の意味です。だれでも1度や2度は経験した「とちめんぼう」をサイレント漫画にしました。
<読んであげるなら>5・6才から
<自分で読むなら>小学低学年から
内容説明
「とちめんぼう」って、何だろう?あわてふためき、うろたえて、うひゃーどうしていいかわらかないよォ、という状態が「とちめんぼう」。この本には悲喜こもごもの「とちめんぼう」がぎっしりつまっています。サイレント漫画の大傑作、登場!小学生から。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
バニラ風味
13
1999年発行。月刊「おおきなポケット」連載をまとめたもの。当時、毎月、この連載を心待ちにしてたものだから、大喜びで購入したのです。「とちめんぼう」とはあわてること、または、あわてもののことだそうです。でも、決して、珍しいことではなく、「あるある!」的に笑える出来事が多く、その主人公の気持ちもわかって、ストレス解消になります。煮込んでいたのを忘れて、その間にどんどん巨大化していく「おでん」、好きです。おかべさんの作品って、ほんと時間を忘れるくらいに面白い。2015/08/15
猪子
6
セリフのない漫画+狂気に満ちたおじさんとおばさんの漫画が一冊になった本。おかべりかさんの描く人間は生き生きしているが故に、おじさんおばさん12か月がなんとも言えない不気味さを醸し出している。こんな風に知らない人に絡まれたらすぐ逃げた方がいい。2018/07/29
けんちゃん
5
読友さんのご紹介。おかべりかさんの本なので、よくよく気をつけて読み始めたつもりだったのですが、やっぱり爆笑してしまいました。少年少女には、かなりアクが強いのでは?と思うシーンもありますが、ほとんどが「よかったね」と思えるエンディングを迎えるので、まっ、いいか!と思えてしまいます。「毛布」は、共感できちゃう。「プリクラ」「雀」が好き…かな。2010/10/16
ヨッシー
5
あまりに面白かった記憶をもとに購入しました。サイレント漫画の傑作です。子供向けなんでしょうが、読んでる側が絵を考えるわけなので、大人でも十分楽しめるはず。絶版になっているのが惜しまれます。2010/03/08
seichan
3
こうの史代さんがマンガの幅広さを感じたと語っていた、サイレントマンガ。セリフもコマもないが、連続スラップスティックな、時に狂気じみた、それでいて(昔のサザエさんやクリちゃんのように)ご家庭向きに愛される、独特のマンガ。 2018/09/20