出版社内容情報
科学読み物(幼小)
犬のこと,猫のこと,動物病院の話の3冊分を1冊にまとめました。犬と猫と人間,この不思議なつきあいを考える本です。
目次
イヌはイヌ―ぼくはイヌである、ニンゲンじゃない。
イヌの頭のなかみ―ぼくの辞書に“平等”ということばはない。
となりのポチと、ともだちになる―あいさつくらい、おぼえてよ。
イヌづきあい―100さつの本より、ほんもののイヌ1ぴき。
イヌにあそんでもらう―まじめに、本気で、あそぼうよ。
イヌの生活どうぐ―いっしょにくらす生活どうぐ。
イヌ、家族になる日―ニンゲンわくわく、ぼくはびくびくの日。
イヌのごはん―ぼくの体にいいごはん、しってる?〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
p.ntsk
52
【猫本を読もう 読書会】両面表紙というのか前から読むと「イヌのいいぶん」で後ろから読むと「ネコのいいわけ」になっています。それぞれイヌ・ネコを飼うための子ども向けの実用書のようになっています。真ん中に病気や去勢などイヌ・ネコ共通の困った時の対処方法が載っています。当然だけど似てるところもあれば違ってることも多いです。1998年出版で少し昔の本です。 2019/02/25
る*る*る
18
イベント『猫と読書』イヌを飼っているので、イヌページばかり読んでいた。再読して、イヌとの違いがわかる(=゚ω゚)ノ犬には狂犬病予防法により、登録と年一回の狂犬病予防注射が義務づけられてるけれど、猫にはないそうだ(ある市町村もあるらしいが、、)知らなかった…夜中にボールで遊ぶこともある⁈ガサゴソの物音にびっくりだわ★でも、憎めないな〜イヌ派の私だけど、ネコの可愛さもわかってきてる♡2015/02/22
わむう
16
前から気になっていた本。表紙から読むとイヌのいいぶん、裏表紙から読むとネコのいいわけ、真中は困った時のイヌネコノート。殺処分についても書かれています。2016/08/02
カッパ
10
写真付きでとってもかわいい。それに猫のこと犬のことを沢山しれます。拾うことへの注意や保護のことなんかものってるのでただ可愛さを味わうだけではないですよ。1歳6ヶ月の息子はにゃんにゃんとテンションあがります。2020/09/30
る*る*る
8
再読♬最初のページ『イヌはイヌ』ぼくはイヌである、ニンゲンじゃない。ーそうだった、そうだった★このちがいを知ることが、ニンゲンとイヌがともだちになる第一歩だった!2013/11/01
-
- 和書
- たぶんだいじょうぶ