出版社内容情報
洗濯の仕方、たたみの拭き方、障子の貼り方、トイレ詰まりの直し方、自転車パンクの修理、料理の基礎から合わせ調味料の作り方まで、衣食住全般にわたる、生活達人になるための本。
<読んであげるなら>---
<自分で読むなら>小学中学年から
内容説明
衣食住の全てを親まかせ、他人まかせにしてきた子どもやお父さんの自立のため「衣」「食」「住」の入門書。
目次
食(料理基本のキ;道具;材料;作る;マナー)
衣(洗う;手入れ・整理;ぬう・直す;選ぶ・着こなす)
住(そうじ;直す;整理;自分を守;資料)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さおり
36
図書館にて。こんな本を書けちゃうおちとよこさんて人は、すごいな。情報量がハンパない。感動的であり、なおかつなーんか楽しくなってくる。2017/02/09
アズル
17
「料理図鑑」を先に読んでしまったので、「生活図鑑」の「食」の部分は、丸かぶりってほどでした。プリーツスカートの手入れとか、…やってませんでした。洗濯については、いろいろ勉強になりました。2015/02/12
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
14
副題に惹かれて読みました。身の回りにあるものが壊れた時、それを助けてくれる人やものがあるのが当たり前な世の中ですが、それは人に頼らなくても自分で何とかできるものが多い。例えば自転車のパンク、その仕組みを理解していれば自分で修理が出来る。壊れたといって自転車屋さんに持って行くとか、新しいものを買う前に、自分でまずやってみよう!そんな力が子どもたちにつくといいですね。(大人もですが)2020/04/19
Tadashi_N
13
買います。2023/07/29
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
8
衣食住の家事について細かく書かれている。児童書だから基本的な事が書かれていて分かり易い。これから一人暮らしを始める方にもオススメ。一冊家に置いておきたい。2015/10/15