かがくのとも傑作集 どきどきしぜん<br> なつやすみ虫ずかん

かがくのとも傑作集 どきどきしぜん
なつやすみ虫ずかん

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 28p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784834011050
  • NDC分類 E
  • Cコード C8745

出版社内容情報

へえー、虫って、こんなにきれいだったの? ちょっと、本物を見てみようか。さわってみようか。??幼い子にそう思わせるような、見事な細密画で描かれた図鑑絵本です。

<読んであげるなら>4才から
<自分で読むなら>小学低学年から

内容説明

4才から楽しめます。

目次

1 クワガタムシ
2 トンボ
3 コオロギ
4 ハチ
5 アブ
6 カブトムシ
7 セミ
8 カミキリムシ
9 バッタ
10 カマキリ
11 チョウ
12 ガ
13 タマムシ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たーちゃん

27
見開き1ページに一つの虫の生態が描かれています。やっぱりカブトムシとクワガタのページになると息子はすごく喜びます。2020/12/18

遠い日

13
稲田務さんの描く夏の虫たちの精緻な絵が美しい。実際より大きく描いて、1匹につき、細部までわかりやすいようにいくつかの姿を描いている。解説もひとりで読めるように、全部ひらがな、カタカナで付されている。虫たちの姿態は、じっと見ていると本当に不思議ですばらしいフォルムだと感心してしまう。2015/08/03

Lesen

9
クワガタムシ、トンボ、コオロギ、ハチ、アブ、カブトムシ、セミ、カミキリムシ、バッタ、カマキリ、チョウ、ガ、タマムシ、が載ってます。スズメバチは刺すのはメスだけ。カマキリは外国で「おいのりするひと」と呼ぶこともある。獲物を狙う恰好がお祈りしている様に見えるから。タマムシがこんなにピカピカしているのは、太陽の光を跳ね返して体が熱くならない様にしている。ということが新たな発見。さすが虫好き、季節に関係なく借りて来たね~。2013/01/13

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

7
かがくのとも1998年8月号にて読了。 夏の定番?カブトムシやクワガタ以外にもカマキリ、トンボ、カミキリムシなども描かれています。細かいところまですごいなぁ。でも分解するのは実際ムリ…、絵本で十分です(;^_^A2024/12/21

ラリッサ

6
【4歳】図書館から。夏休みの時期にみられそうな虫たちが出てきます。カマキリやクワガタ、カブトなど子どもが好きそうな虫が沢山載っているので時期になったら探しに行くのも楽しそうですね。しかしカブトをバラバラとは…私にはハードルが高そうです💦2021/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/172529
  • ご注意事項

最近チェックした商品