出版社内容情報
トマト、だいこん、キャベツ……毎日私たちの食卓にのせられる野菜の美しさと畑で成長した様子が、心をこめてていねいに描かれています。
<読んであげるなら>2才から
<自分で読むなら>---
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kawai Hideki
89
3年ぶりに再読。前回は娘が0歳2ヶ月。どんな感想を書いたかな?と思ったら、書いてなかった。当時は、0歳児とどうコミュニケーションすれば良いかも分からず、手探りで絵本に手を出した・・・という感じ。ストーリーがあるわけでもないし、娘の反応がある訳でもないので、感想らしい感想も持てなかった。本書の魅力は、畑での野菜の姿と、八百屋での野菜の姿の対比。特に、畑のサツマイモは、血管のようにびっしりと地中を這い回る細い根っこまで丁寧に描かれていて圧巻。3歳半になった娘は母親と行った大根掘りの思い出を色々と教えてくれた。2016/06/20
♪みどりpiyopiyo♪
59
はたけで そだった だいこん。やおやさんに ならびました。… ■生命力漲るお野菜の絵本を読みました♪ トマト、大根、キャベツ……毎日私たちの食卓にのせられる野菜の美しさと畑で成長した様子が生き生きと描かれて。■大人の目には、70年代の八百屋さんの様子や野菜の出荷のされ方に興味をそそられました。(1977年)2019/02/18
♡
49
野菜が好きな人や平山和子さんの作品が好きな人にオススメの1冊です!娘ちゃんは、平山和子さんの作品が大好き!みずみずしい新鮮な野菜たちが大集合して、収穫した楽しさを味わっていました。息子くんは、焼き芋が大好き!「いんも!いーも!」と、好き好きコールが!笑。親子で一緒に仲良く、野菜が好きになる素敵な絵本です!2023/04/15
annzuhime
45
図書館本。見事な絵!美味しそうなお野菜がとっても素敵です。6歳の次女はほとんど何の野菜か分かってたけど、ほうれん草のところだけは「雑草!」と答えてました笑笑。我が家の畑も収穫の毎日。自分で育てた野菜を収穫して食べる。子どもと一緒に楽しめて幸せです。2022/07/15
momogaga
32
【オトナこそ絵本を】「いちご」「くだもの」「落ち葉」これまで読んだ平山和子さんの絵本はすべてリアルだ。この絵本も特に『とまと』はすごい。2015/12/31