福音館文庫<br> ロビンソン・クルーソー

個数:
  • ポイントキャンペーン

福音館文庫
ロビンソン・クルーソー

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月04日 21時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 445p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784834006230
  • NDC分類 K933
  • Cコード C8297

出版社内容情報

世界中の子どもたちに読みつがれて足かけ4世紀を経た、孤島物語の傑作。美麗な挿絵をそえて贈る「決定版」です。(C-9)

<読んであげるなら>---
<自分で読むなら>小学高学年から

内容説明

孤島物語の傑作としてあまりにも有名なこの作品は、世界じゅうの子どもたちに熱烈な支持を受け、読みつがれて、すでに足かけ四世紀の時をきざんでいます。ていねいに練られた読みやすい訳文と、一七二五年刊行のフランス語版から復刻した美麗な挿絵で贈る「ロビンソン・クルーソー決定版」を、じっくりとお楽しみください。

著者等紹介

デフォー,D.[デフォー,D.][Defoe,Daniel]
1660年、ロンドンで非国教徒の商家に生まれた。まず商人の道を選ぶが、32歳で破産。その後、政治家のもとで働いたり、週刊紙の編集や記事執筆をしたりしたのち、59歳で『ロビンソン・クルーソー』を著して作家となる。家庭的・経済的には恵まれない生活の中で、多くの小説作品を残した。1731年没

坂井晴彦[サカイハルヒコ]
1922年、東京に生まれた。1943年、東京商科大学卒業。元、青山学院女子短期大学教授

ピカール,B.[ピカール,B.][Picart,Bernard]
1673年、高名な彫り師の息子としてパリに生まれ、版画家・細密画家となる。後にアムステルダムに移り、版画の発行、デザインも手がけた。ホメロス、オウィディウス、ラブレーの作品につけた挿画が名高い。1733年没
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みゃーこ

47
以前は彼は神の存在を信じていなかったのだが、自分だけがあらゆる危険から免れ、この島に辿りつき、みじめな境遇ではあるが食物や衣服、住まいなど苦労して手に入れていく過程で今まで自分の行いにあらためて神が時間を与えてくれたと感謝し自然と対峙するなかで共存し仲間を手に入れ祖国に帰るまでを感動的に描く。今当たり前に享受される現実が自然からの恩恵であるということに気づくとともに改めて現実が今この瞬間が全てであったことに集中することが大切と感じた。それにしても壮大なアドベンチャー。最高だった。2015/06/14

アポトキシン

31
難破船からただ一人助かり、無人島に流れ着いたロビンソン・クルーソー。この男は、たいそうしたたかな人物で、人の恐怖心を利用した人心掌握に非常に長けている。そのいわゆるジャイアン的な発想は、長年の無人島でのサバイバル生活と、一人ぼっちで孤独に耐えてきたことによるメンタルの強化にあるだろう。クルーソーは、無人島での35年間に及ぶ生活の中で、鋼のメンタルを獲得し、独学で様々な技術も身に付けた。やはり人間は、人生の中で何回かは逆境に晒され、現状打破の為に知恵を絞らないと、強くなれないような気がした。2024/10/30

すぎの

5
世界中を放浪するのが夢だったロビンソンは18の年、両親をイギリスに残して船に乗りこんだ。海賊に捕まり奴隷になったり逃げだした先のブラジルで一儲けしたりしながらも懲りずに海へ、そして嵐に遭って船は難破、仲間はみんな死んでしまい彼一人だけ無人島へ漂着した——愉しいのはやっぱり無人島生活(28年!)が始まってから。船の積荷は全て彼のもので、食べものに困らず隠れ家・別荘を建て家畜を飼い穀物を育てる生活…憧れる。おぞましい蛮人と戦ったり白人を助けたり、放蕩から35年後、ぶじ彼は祖国へたどり着いた。面白かったです。2014/07/15

mayu

1
【新島人生の分岐点になった本だと聞いて読んでみた】 読み進めるとあたかも自分が冒険しているように感じる。ロビンソンと共にドキドキそわそわし、神・イエスの助けを乞うてしまう。しかし、山羊を殺して皮を剥がして服を作ったり、穀物を育てたり、想像しにくい箇所が所々あった。また、野蛮人などの概念が理解できなかった。 さらに近代化が進み、私たちの子供の世代になるとこの物語の面白みを感じられないのではないか?戦争などをもしかしたらイメージできないかもしれないし、そもそも「遭難」が死語になってしまうかもしれない?2018/03/12

カラスノエンドウ

1
無人島冒険というと勇敢で逞しいヒーローを想像しますが、思い込みはダメですね。主人公は無謀な航海に出たことを度々悔やみ、みじめな境遇を嘆くばかり。三歩進んで二歩下がるような、一人称の回顧録に「ロビンソン!」と喝を入れたくなることしばしば。そんなネガティブな彼が聖書を読み始めてからは、無人島生活の中に感謝や希望を見いだすようになりましたが…その頃にはこちらがもう読み疲れてしまいました。とりあえず意地で完読!2017/11/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/39573
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品