福音館文庫<br> 秘密の花園

個数:

福音館文庫
秘密の花園

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月11日 09時07分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 456p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784834006179
  • NDC分類 K933
  • Cコード C8297

出版社内容情報

両親を亡くした少女メリーは、ふしぎな謎に満ちた大きなお屋敷に引き取られます……。出会いと再生の一大ロマン。(C-7)

<読んであげるなら>---
<自分で読むなら>小学中学年から

内容説明

インドで両親を亡くした少女メリーは、イギリスのおじさんの家に引き取られてきます。大きなお屋敷には、遊び相手はだれもいませんでした。ある日、立ち入ることを禁じられていた廊下に足を踏み入れたメリーの耳に、子どもの泣き声が…。体と心を病む少年と少女の出会いと再生を描いたバーネットの代表作。小学校中級以上。

著者等紹介

バーネット,F.H.[バーネット,F.H.][Burnett,Frances Hodgson]
1849年にイギリスに生まれた。幼くして父親を失い、経済的に苦労したが、作家としてたつ志をつらぬき、1885年に発表した『小公子』で大成功をおさめる。『小公女』など多くの作品を書いた。1924年没

猪熊葉子[イノクマヨウコ]
1928年生まれ。聖心女子大学、同大学院卒。渡英しトールキン教授に師事。帰国後聖心女子大学、白百合女子大学児童文化学科大学院で長く教鞭を執る。傍ら、英語圏作品の翻訳に従事する。聖心女子大学名誉教授

堀内誠一[ホリウチセイイチ]
1932年、東京に生まれた。グラフィックデザイナー。カメラ雑誌やファッション雑誌の編集美術を手がける傍ら、絵本・童話の世界でも活躍。その仕事は、写真家や編集者、絵本作家に多大な影響を与えた。1987年没
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

めしいらず

77
子供の最大の辛苦は誰からも愛されず顧みられない実感だろう。周囲からの視線に怯え捻くれた心は、苦悩が見せる虚妄で自らを憐れみ、棘を出しては益々頑なに。人を良くするのも悪くするのも気持ち。その波動は良くも悪くも確実に相手に伝わるし、自分に返ってくるのだ。綺麗な空気の中で転げ回り動植物と触れ合うことで、知らぬ間に素直な子供心を取り戻していく少年と少女。本は知識を拡げてくれるが、実際に目で見、耳で聞き、肌で触れた体験は、その一つ一つを裏付け深めてくれる。2018/07/31

とろこ

63
小学生の頃、ダイジェスト版で読んで以来の再読。1911年、今から107年も前に出版された本だが、今でも充分に楽しめる。わがままでつむじ曲がりのメリーや、自分はもうすぐ死ぬと思い込んでいる、癇癪持ちのコリンの成長譚。動物と心を通い合わすことのできるディッコンと3人で、10年前に鍵をかけ、閉ざされた「秘密の花園」を生き返らせようとする。その中で、植物や動物など、命あるものへの慈しみや、他人への思いやりを学んでゆく。ゆったりとした、生きとし生けるものへの愛情に満ち溢れた物語。2018/03/01

どら母 学校図書館を考える

28
完訳?初めてかも。 エピソードのボリュームが、記憶のイメージと違う。バーネット女史の宗教観、教育観を強く感じた。2018/05/19

はる

17
図書館本。つむじまがりのメアリーさん、秘密の花園はどこ?コリンはなぜ部屋から出ない?子どもの頃に抄訳で読んだ本をおとなになって読むとびっくりすることがいっぱい。お屋敷も庭も人々の心もえらく深く絡みあっていたことだった。マーサや母ちゃんやディッコンが暮らしている荒れ地に行ってみたい!母ちゃんお手製の乾しブドウ入りの丸パンはずっとあこがれの食べ物だよ。(今読むとメアリーとディッコンのその先の暮らしを案じてしまったりもするのだが)2017/01/02

ゆか

13
堀内誠一さんの絵だけをみるために借りました。私にとって秘密の花園は、少し怖いイメージなので、暗みを帯びたような銅版画のような絵は、思い描いていた本の内容とぴったりでした。不穏な空気を纏っているようで、幸せなイメージの絵もある。いろんなバリエーションがある堀内誠一さんならでは。内容は、新訳の方を借りたのでそちらを読んでみようと思います。2024/02/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/31149
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品