出版社内容情報
ハッブル宇宙望遠鏡の画像やNASAの無人探査機から、地球に送られてくる遠い惑星の奇妙な風景、数多くの写真に添えられたていねいな解説が、宇宙のなぞを解き明かします。
<読んであげるなら>---
<自分で読むなら>小学高学年から
内容説明
はるか遠い星雲の中で誕生する星をとらえた、ハッブル宇宙望遠鏡の画像、NASAの無人探査機が地球に送ってきた、地球外世界の風景、惑星、月、銀河、宇宙すべての最新情報。本書は、写真と科学的なイラストを使い、地球をはじめ、太陽系のさまざまな惑星、太陽系の外に広がる銀河まで、もっとも壮大な宇宙の光景をくり広げています。数多くの写真にそえられたていねいな解説が、ビッグバンから宇宙の終末まで、宇宙のおどろくべきなぞを解き明かしています。
目次
星をながめる人びと
太陽系
太陽
食
水星
金星
地球
月
人類月に立つ
火星〔ほか〕
著者等紹介
ボンド,ピーター[Bond,Peter]
長年の宇宙愛好家であり、天文学や宇宙開発など5冊の本を著し、ほかにも多くの執筆がある。また、宇宙や天文学の記事を、イギリスやアメリカの新聞・雑誌に多数寄稿している。テレビやラジオ番組にも定期的に出演し、最新の天文学的な発見やできごとについて解説している。1995年にはRoyal Astronomical Societyのスペース・サイエンス・アドバイザーに選任された。ヨーロッパ宇宙局のコンサルタントでもある。Royal Astronomical SocietyとBritish Interplanetary Societyの特別会員
小葉竹由美[コバタケユミ]
東京都生まれ。武蔵野美術大学卒業。地方情報誌、自然科学系編集プロダクションを経て、現在フリーランス。おもに天体・宇宙、地球科学、進化などの書籍編集に携わり、児童書の担当も多い。子どもの頃から宇宙や科学に興味を持つ。身近な東京の夜空をながめるのが好き。日々移りゆく星ぼしや、満ち欠けする月に季節を感じている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。