- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(日本)
内容説明
17カ国の在日外交官20人が検証する「国際孤児」日本・関西の実像。
目次
1 旧秩序時代の「経済大国」ではもはや通用しない
2 「アンフェア」と「フェア」の違いが理解できない日本人
3 “遊びの精神”の分かる「ホモ・ルーデンス」への脱皮を!
4 「経済的優位」は必ずしも国家や人間の優位に結びつかない
5 「世界のカンサイ」には大阪・神戸・京都による「新メガロポリス」の建設を!
6 非惨な歴史に対する反省心をなくして真の「パートナーシップ」はありえない
7 「経済優先主義」によって失われつつある古き良き“ニッポンの原風景”
8 ジャパン・バッシングは「国際化」への“陣痛”と考えよ!
9 統制的で画一的で息が詰まりそうな「男性中心の閉塞社会」
10 どこへ消えた?「礼節」と「美徳」と「謙譲」の精神
11 経済的サクセスストーリーの陰で忍び寄る「精神的頽廃」
12 文化や芸術よりも「損得勘定」重視のエコノミックアニマル・関西人
13 「知日家」は必ずしも「親日家」でないことを肝に銘ずべき!
14 国家の経済的成功が一向に「個人の豊かさ」に反映しない不思議の国
15 欧米に対して毅然とした態度のとれる「誇り高きニッポン人」に!
16 日本の経済政策は「生産者本位」で消費者はないがしろにされている
17 「欧米崇拝」「アジア蔑視」では隣人から反発されても仕方がない
18 「東京一極集中化」の中で弧軍奮闘する関西の“反骨精神”
19 自分たちの「価値観」や「行動律」を押しつけようとする傲慢ニッポン
20 国家や企業への帰属と「自己犠牲」が当然視される一種の“社会主義国家”
-
- 和書
- 労働条件保護法の展開