内容説明
成長の壁に突き当たっていた「SHIBUYA109」を、若者の聖地として復活させた気鋭のマーケティング・チームが、この5年間に行った1万人へのインタビューを基に、「一番リアルなZ世代」論を公開。今の時代の若者を理解するためのメソッド、そして、それらを応用した「実践的マーケティング」の極意を語る!掲載した「生の声」109例に、ビジネスのヒントが溢れている―。
目次
第1章 Z世代のリアル(生まれ育った時代と環境;時代が醸成した価値観)
第2章 デジタル世界との濃密な関係が生み出す変化(SNSによるコミュニティの変化「顔も年齢も知らないけれど、SNSで繋がっている友達がいます」;SNSによるコミュニケーションの変化「写真の加工の仕方で、大体同世代がどうか分かる」 ほか)
第3章 消費行動における4つの価値観(体験消費「写真は雰囲気を盛りたい」;失敗したくない消費「動画のコメント欄に、一般の人がどんなコメントしているのかもチェックする」 ほか)
第4章 最新トレンド予測―Z世代の「今と未来」(トレンドから読み解く、これからのマーケティング;Z世代の消費価値観の最先端)
第5章 around20との向き合い方―SHIBUYA109式マーケティング
著者等紹介
長田麻衣[オサダマイ]
株式会社SHIBUYA109エンタテイメント SHIBUYA109 lab.所長。総合マーケティング会社にて、主に化粧品・食品・玩具メーカーの商品開発・ブランディング・ターゲット設定のための調査や、PRサポートを経て、2017年に株式会社SHIBUYA109エンタテイメントに入社。SHIBUYA109マーケティング担当としてマーケティング部の立ち上げを行い、2018年5月に若者研究機関「SHIBUYA109 lab.」を設立。現在は毎月200人の「around20」(15歳~24歳の男女)と接する毎日を過ごしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アキ
びかごん
takao
藤山 博史
trajp