「塾なし」高校受験のススメ

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電書あり

「塾なし」高校受験のススメ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月19日 14時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 365p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784833424431
  • NDC分類 376.8
  • Cコード C0037

内容説明

塾にいかなくても成績は伸ばせます!目標に向かって毎日の勉強習慣が身につく!塾にお金をかけず自宅学習すれば子どもが成長する!自宅学習だけで都立難関高校に合格した親子の「塾なし」志望校合格マニュアル。

目次

導入編(「塾なし受験」で得られる三つの大きなメリット;「塾なし受験」のための親の心構え)
基礎知識編(高校受験の基礎知識)
実践編(「塾なし受験」の進め方;「塾なし受験」の教材・使い方;「塾なし受験」のための「模試」活用法;「塾なし受験」ラストスパート、入試直前から合格発表まで)

著者等紹介

塚松美穂[ツカマツミホ]
上智大学文学部仏文学科卒業。IT・通信会社でwebデザイン、コンテンツ制作、新規事業立ち上げなどに携わる。その後結婚し、主婦を経て、webメディアや業界紙などで記事を執筆するかたわら、子どもが通う公立小・中学校でPTA副会長を務めた。高校2年生の長男、小学6年生の長女、2児の母(2021年12月現在)。現在は、学校評議員・学習支援コーディネーターとして公教育の支援も行う。「塾なし受験研究所」創設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

canacona

24
netgalleyにて。中2の子が塾には行きたくないというので良いテーマでした。半分以上は受験までの流れなどで、塾なし勉強については1/3くらい。塾では先取り学習や模試、効率的な勉強法を教えてくれる。それを親と自分でやらなくちゃいけないのが大変。ピアノなどを習得したい時、まずは習いに行くのが近道。ある程度上達したら自分と向き合うことになると思うのだけど。勉強も一緒で、ある程度までは塾があってもいいのかな、と反対に考えさせられました。にしても塾なし受験例はとても参考になりました。さて、うちはどうしようかな。2022/02/16

やっぱ本好きだわ

7
通塾なしで目標に挑むノウハウが詰まった、ためになる1冊。 読んでて思うのが、これが実践できる中学生はすでに自分の頭で考えることが出来ていて、自分を律することの大切さも掴んでいるってことだよな。 受験期に至る前に、家庭でどんな会話がされているのかで勝負ありだな。2022/08/06

ぴーたん

4
「とはいえ、学校の授業についていけないお子さんは塾の個別指導でフォローしてもらう必要があります」 で、ですよねぇー!知ってた…。 著者の息子さんは、塾なしで都立国立高校に合格したそうです。学校の授業を聞いてまあまあわかる子については、疑問を持たず塾に行かせるのはどうか、という話。問題提起としてはアリ。子どもの能力は遺伝と環境が大きく物を言うので、もしお子さんが都立御三家に入れる能力がなかったら、または不合格だったとしたら…こういう本は出せないでしょうね。2023/09/27

タク

4
たくさんの習い事に塾を掛け持ちしている子供たち。塾に通わないと希望する学校に合格することはできないのだろうか と疑問を持つ人は少なくないだろう。 本書には、塾に通わず勉強することにより、主体性の向上、家族の絆が強まる等のメリットが書かれているが、中学生という反抗期の時期に親子のコミュニケーションを十分に図ることは一筋縄ではいかないだろう。勉強するのは子供本人であることは間違いないが、親も相当な覚悟、戦略、忍耐が必要だと感じさせられた。 自ら考え勉強する習慣を身につけ、受験を乗り越えてほしいものである。2022/03/07

どっち

4
その通りだと思うんだけど、ちゃんとその方向に進んでくれる素直な子でないと難しいと思う。最近、個人塾がその解決策なのでは?と感じている。以下気になったところ。高校は本人が選ぶ、なぜなら失敗した時受け止めて進めないから/親の役目、選択肢を用意、一緒に考える、経験談を話す/互いに嫌な思いをしない言葉、意識/メモあり、図書館本 2022/02/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19107880
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。