スマホ中毒からの心のモヤモヤをなくす小さな習慣

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

スマホ中毒からの心のモヤモヤをなくす小さな習慣

  • ウェブストアに20冊在庫がございます。(2025年05月30日 05時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 253p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784833424417
  • NDC分類 498.39
  • Cコード C0034

内容説明

「心のモヤモヤ」は病気ではなく、スマホやパソコンの扱いや人間関係の処し方に不慣れなため、ちょっと怪我を負っただけ。デジタル時代に適したライフスタイルを身に付ければ自力で克服できるものなのです。

目次

第1章 「脳の疲れ」の原因を知って「心のモヤモヤ」を消し去る
第2章 「これ」でドーパミン神経を活性化 ポジティブな心を育てて心のモヤモヤを解消させる
第3章 「これ」でオキシトシン神経を活性化 ストレス中枢の興奮を鎮める「癒し」の生活習慣
第4章 「これ」でセロトニン神経を活性化 1日を快適にスタートさせ、心と体を元気にする!
第5章 就寝前の2時間はアナログ生活に徹したい 自前の睡眠薬・メラトニンで「快眠生活」
第6章 人間性の象徴「共感脳」 “他者への共感”が心のモヤモヤを解消させる

著者等紹介

有田秀穂[アリタヒデホ]
医師・脳生理学者。東邦大学医学部名誉教授。セロトニンDojo代表。1948年東京生まれ。東京大学医学部卒業後、東海大学病院で臨床に、筑波大学基礎医学系で脳神経系の基礎研究に従事、その間、米国ニューヨーク州立大学に留学。東邦大学医学部統合生理学で坐禅とセロトニン神経・前頭前野について研究、2013年に退職、名誉教授となる。各界から注目を集める「セロトニン研究」の第一人者。メンタルヘルスケアをマネジメントするセロトニンDojoの代表も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。