1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
hide-books本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ue3104
2
無私の精神は、学ぶのではなく、「無私でありたい」と心の中で強く思い続けることにより身につけられる。 西郷隆盛の一生を通じて、真の無私とは何かを感じることができた。周りの人が笑顔になるように、自分を活かしていきたいと思う。2025/01/31
すうさん
2
再読した。珍しくNHK大河ドラマ「西郷どん」を見続けていていよいよ明治維新になってきた。結構大胆にカットされているドラマですが、西郷隆盛の「無欲」と「大義」を感じるのには、戦いに勝った後からだと思う。維新の最大の功労者がなぜ明治政府の新しい幹部にならなかったのか。また幹部を辞退した後なぜまた維新政府に加担したり逆に西南の役で政府と戦うようになったのか。これを深く学ぶことで人間の素晴らしさとまた馬鹿さ加減が理解できるとおもう。記憶に残る人物は、史実を通してその「志」がこれからもずっと語り継がれるのだろう。2018/10/24
すうさん
2
稲盛和夫氏が西郷隆盛を心から尊敬しているのは知っていたが、あくまで稲盛氏はこの本の監修で文章を書いていない。また西郷隆盛の人生についても、事実のみ書かれているだけで、本当の凄さや隆盛の感情はあまり伝わってこない。 今年からTVをあまり見ない私は初めて「西郷どん」という大河ドラマを見始めた。新聞によると史実と違う場面も多くあるというが、時代の変わり目にどう生きるべきかを学びたいと思っている。この本をきっかけにもう少し西郷隆盛について勉強して、「維新」という日本の革命を感じたいと思っている。2018/01/31
Lesta01
1
稲盛和夫さんが監修したとのことで借りた本。 その中で… 【 人間にとって一番大切なのは人格であり、特にリーダーと呼ばれる人間には人格が強く求められると、西郷は説いています。】 生涯を通じて「大義」と「正義」を重んじた西郷隆盛。 「人格」 永遠のテーマだな。 大河ドラマとか観ないけど、「西郷どん」が完結したら借りて観てみるかな。 2018/05/05
満天
1
★★★☆☆2017/12/29