「選ばれる人」はなぜ口が堅いのか?―言葉を選ぶ技術、言い換えるテクニック

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

「選ばれる人」はなぜ口が堅いのか?―言葉を選ぶ技術、言い換えるテクニック

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784833422260
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0034

内容説明

ツイッター、フェイスブックなどSNS全盛時代。ちょっとした「書き込み」や「コメント」であなたのビジネス人生が崩壊することも。広報のプロが明かす至上初の「言わない技術」とは?

目次

第1章 なぜ、成功する人は「言わない」を選ぶか
第2章 「選ばれる人」は何を「言わない」のか?
第3章 「口が軽い」人のための「言葉を選ぶ技術」
第4章 ピンチを切り抜ける「言い換える技術」
第5章 失敗しないための「偽情報」の見分け方
第6章 では、何を伝えるべきなのか?
第7章 「選ばれる人」になる言葉のテクニック
付録 分かってもらうための「伝える」技術

著者等紹介

大谷恵[オオタニケイ]
コーチ・エィ、広報のプロフェッショナル。商社、国際博覧会事務局、アーティストの個人事務所、輸入車メーカーなどを経て2006年、コーチ・エィに広報担当として入社。テレビ、新聞、雑誌、ウェブ媒体などに「システミック・コーチング」の情報を露出する他、19万人の読者をもつコーチ・エィ発行のメールマガジン「WEEKLY GLOBAL COACH」のコラム編集、広報誌発行、書籍出版企画などを行う。エグゼクティブコーチによる人気コラム「Coach’s VIEW」の編集を、10年にわたり担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のり

10
伝えること、伝えないことの判別を臨機応変にできる、言葉を選ぶ力のある「口の堅い人」が誘われ、選ばれる。選ばれる人が言わない5つのこと。①宗教②財産③家族の愚痴④政治⑤人の良し悪し。タモリに学ぶ否定でも肯定でもない「はぁ」「へぇ」「ほぅ」のリアクション。自分の口癖は知らないので、周囲の人にに聞いてみます。2017/11/20

spike

3
コーチングの会社の人らしく、とても平易であっさり読める文章だが、目うろこと言うほどではないにしても再認識させられる指摘が多い。2017/10/30

でにす

1
口が堅いという事は、自分の身を守ることに繋がると心得る。極端な話、ネットに流れたら職を失うリスクがある時代であることを理解する。 コミュニケーションの一つとして「伝えない」という選択肢を常に自分の中に持ちたいと思えた。 特に気を付けるのは、宗教や思想/資産や稼ぎ/家族/政治/批判を含めた噂話だという。隙あらば家族の話をしてしまう私はダメだと反省したい。 迷ったら言わないという事を選べる大人になる。2025/05/05

日向

1
余計な一言を言いがちなお喋り野郎なので治し方を知りたくて読んでみた。広報のプロが書いてるだけあって読みやすかったけど、肝心のどうすれば口が堅くなれるかについては汎用な意識の問題で片付けられていて期待外れだった。内容的にも何を話さないかよりも何を話すべきかに分量が割かれているし、副題の「言葉を選ぶ技術・言い換えるテクニック」をタイトルにしてくれた方が親切だと思う。2020/11/22

D-5

0
★★ 2017/11/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12239351
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品