運命を開く―安岡正篤人間学講話 (新装版)

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

運命を開く―安岡正篤人間学講話 (新装版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月03日 21時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 269p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784833421263
  • NDC分類 159
  • Cコード C0010

目次

活人活学(現代に生きる「野狐禅」―不昧因果の教え;家康と康煕帝―守成の原理について;漢字のマネー哲学―金を負む者は負ける)
「人間」を創る(「人間」を創る―親と師は何をなすべきか;父親はどうあるべきか―細川幽斎と西園寺公望;「道徳」の美学;東洋哲学からみた宗教と道徳)
運命を展く(中年の危機―樹に学ぶ人生の五衰;大成を妨げるもの―“専門化”の陥し穴;夢から醒めよ―邯鄲の夢;運命を展く―人間はどこまでやれるか)
養生と養心(養生と養心―易学からみた心と体の健康法;「敏忙」健康法)

著者等紹介

安岡正篤[ヤスオカマサヒロ]
1898(明治31)年、大阪市生まれ。大阪府立四条畷中学、第一高等学校を経て、1922(大正11)年、東京帝国大学法学部政治学科卒業。東洋政治哲学・人物学を専攻。同年秋に東洋思想研究所、1927(昭和2)年に(財)金〓(けい)学院、1931(昭和6)年に日本農士学校を設立。東洋思想の研究と人物の育成に従事。戦後、1949(昭和24)年に師友会を設立。広く国民各層の啓発・教化につとめ1983(昭和58)年12月鬼籍に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ルル

7
指南書2017/09/21

ぐんまくん。

1
再読 時折このような本を読むと気持ちが引き締まる。 佐藤一斎「重職心得箇条」から 重職たるものは、如何ほど忙しくとも、忙しいといはぬがよきなり 哲学や倫理の本を読む、歴史に学ぶ ただし雑学になってはいけない。こなさねばならない。2021/07/28

もなこ

0
お客様に勧められて読んだ本。つまらぬ男に好かれてはいけない。専門は幅広い知識によって深められる。2021/06/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9680495
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品